fc2ブログ

日経225先物・オプション 予想と実況中継

相場の格闘技 日経225先物・オプショントレードを元敏腕証券マンが実況中継。日経225先物・日経225mini(ミニ)・オプション・為替相場を裁量トレードで勝利のゴングを鳴らす!

今週の展望(6月29日)

今週の展望(6月29日)

■今週の主要経済指標
7月1日 日銀短観・6月概要及び要旨
7月1日 6月米ISM製造業景況指数
7月2日 5月米製造業新規受注
7月3日 ECB理事会
7月3日 6月米雇用統計
7月3日 米週間新規失業保険申請件数
7月3日 6月米ISM非製造業景況指数
7月4日 5月景気動向指数・速報

他にもまだたくさんありますが、このあたりを注目しています。
7月1日は香港市場,7月4日は米国市場が休場。

価格として意識されるポイントは、13820円、13●●●円、13●●●円、13●●●円、
13●●●円、13●●●円、13●●●円、13●●●円

相場の予想レンジ:13●●●円から14000円(先物)、もしくは、1●●●●円から
1●●●●円(先物)。13●●●●●●●●日々の相場に臨むのがBESTかな。

大雑把ではありますが、投資行動は下記とおり。
13●●●円●●は先物新規●●●●●.。
13●●●円●●は先物新規●●●●●。
●●●●●●●●●●●●は、デイトレード・様子見に徹します。
●●●●状況は変わると●●●●●、臨機応変に対応したいと考えています。

日々の取引のリアルタイム売買情報は、日経225先物・オプションメルマガ 「相場の格闘技」で公開中です。




現物市場から考えると、3月17日の年初来安値11691円と6月6日の年初来高値14601円の半値押しにあたる13146円が、下値として意識される。
引続き、来週も調整色の強い展開ですが、日経平均●●●●●●●●覚悟しなければならない
場面も考えられます。

経済指標は意識されると思いますが、米国相場は、●●●●●問題だと考えています。
数値によって上下に振らされると思いますが、●●●●が落ち着くかどうか。

米国金融機関の信用不安再燃を鎮静化出来るか、
原油価格、為替動向、ユーロ市場金利は?USAを代表するGMは?

●●●●●●●●●が崩れた日本株式相場。●●●の展開は如何に?
今週、●●●●示せれるかどうか。
●●●●●のリスク許容度は?●●●●●●●●●状況は?●●●発生は?
日銀短観は???●●●●●●●かな。。。●●すると考えていますから。。。
景気・経済状態を浮揚させる政策は、●●●●●●●●●。

株式・為替相場の動きに注視し、●●●●●●●しながら日々の相場に
臨むべき時であると考えています。

『日本株はNY離れをして日経平均は15000円を目指す動き』などと見解を示していた市場関係者、、、見識を疑いたくなるな。
こういう方々は外国人買いを日々、一番気にしている。NY離れとか云いながら。。。
母国市場がさえないのに、米国投資家が日本株を買いに走るのだろうか。自分の資産を自分の母国市場の比率を引き下げて日本株を買うのだろうか。

様々な見解があるから相場は成立する。そして、儲かるチャンスが増える。
相場は、実体経済・投資家心理の鏡ですから。


下記の考えは、ブログに何度も書いてきたことです。
そして、常に心掛けていても忘れてしまいがちになる考えです。

難しい相場が続いた今月において、
この考えが大きく活かされ、今月も大きな利益をもたらしてくれました。


『投資する枚数、ポジション、、考慮して投資行動を起こす時です。
皆が安心した時に、悪魔は突然、襲って来ますから、、、
杞憂で終わる思いますが、、、ただ、心の準備というか、、、
リスクに対する備えというか、、、』

『相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられるが、相場が下落し始めると
日経平均のPER論が浮上するなど、、、この逆もあり得る。
市場心理は突然、豹変しますから。。。要注意!』


勝ちに驕らず、相場には謙虚に!今週も頑張りましょう。



ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 日経225先物

FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



PageTop

NY市場(5月30日)

NY市場(5月30日)

ドル円         105.50-54
NYダウ        12638.32(▼7.90)
ダウ輸送株       5437.54 (△28.51)
NASDAQ        2522.66(△14.34)
SP500         1400.38(△2.12)

COMEX金先物      891.50(△ 9.80)
WTI原油先物   127.35(△0.73)

フィラデルフィア半導体株指数     415.20 (△ 8.36)
シカゴ日経平均先物          14370(大証比△ 30)


NYダウに比べNASDAQは大崩れしていない分、戻りの足取りも軽そうだ。
ハイテク株の感応度が大きいことも寄与しそうだ。
原油価格の動向に振り回される展開は続きそうだ。
ISM製造業景気指数、雇用統計の発表が週の前半と後半。注目ですね。

日本株式市場は資金の動きがなくなれば、利益水準・将来の見通しからは
説明が出来ない水準と考え対応したい。
今後、インフレヘッジとして株式が効果を発揮するかどうか???
債券から株式へ資金移動が活発化するのか?好需給に支えられた相場、果たしていかに?
相場の勢いは買い方。でも、一部の方々だけ?勝者は常に本尊と一握りの投資家。
現物の出来高と売買代金には注目しています。

私の方のポジションなどは、、、、
先物新規売りポジションは13960円、14090円、14230円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
すべて、売りポジション。多くの評価益が消滅、相場とはこんなものです。
13700円前後で、二度大きく買い戻し大きな利益を獲得しましたが、、、、
結果論からすればBセットすべてを買戻ししていればと思われるもしれませんが、
相場観を持って臨んでいますから納得しています。また、チャンスはあります。

今月は、大きなマイナスを一時、背負いましたが、そのマイナスも一気に取り戻し
結果は大きなプラス。来月はマイナスのブレは少なくプラスのブレは大きく、、、
これは、どんな方でも考えていることですが、、、

FX取引は長期のトレンドと短期のトレンドを見極め、節目を捉えてENTRYしたい。
やはり、時間帯と節目が重要。ドル安の基調に変化はないと考え相場の流れに乗りたい。
ドル・円相場は106円台を視野に入れてきた。106円突破があるかどうか注目したい。
ユーロが売られた1週間。悪材料は他の通貨に先行する形で織り込まれた感があるが、
そう思っているのは私だけかな。様々なツールを試したが、基本はトレンドかな。
ドルショート105.45円が1つ。

相場には謙虚に!来週も頑張りますよ。

Have a nice weekend. 

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

NY市場・週末に考えること(5月24日)

NY市場・週末に考えること(5月24日)

ドル円         103.30-35
NYダウ        12479.63(▼145.99)
ダウ輸送株       5145.14 (▼100.56)
NASDAQ        2444.67(▼19.91)
SP500         1375.93(▼18.42)

COMEX金先物      925.80(△7.50)
WTI原油先物   132.19(△1.38)

フィラデルフィア半導体株指数    400.39 (▼4.09 )
シカゴ日経平均先物          13885(大証比▼165)


昨日のNYダウは75MAを割り込み5MAが25MAを下回りデッドクロス。
NASDAQも5MAが25MAを下回る可能性が出て来た。
因みに75移動平均線(ダウは12526.76、NASDAQは2352.92)
原油価格の上昇からのインフレ懸念と先行き不透明感が強い住宅関連指標から、
ドル軟調な展開、株式市場も大きな下落。

さて、最後のテクニカル的なサポートライン75MAを割り込んだNYダウ、
5MAが25MAを下回る可能性が出て来たNASDAQは、来週についても
原油価格の上昇からのインフレ懸念と先行き不透明感が強い住宅関連指標の影響を
受ける形での展開が予想される。
インフレ懸念には敏感でテクニカル面でのサポートが少なくなっているNY株式相場は、
非常に危険なので要注意。来週の26日は米英がメモリアルデーで休場。

NY株式市場と同様、日本株式市場はテクニカルの支持や資金の動きがなくなれば、
利益水準・将来の見通しからは説明が出来ない水準と考え対応したい。
今後、インフレヘッジとして株式が効果を発揮するかどうか???
債先売り・株先買いの動きが相場を席巻するのか???
好需給に支えられた相場、果たしていかに?
大雑把に言えば、日経平均は13500円から14500円と考えればよいのか???
? 14000円以上は買われ過ぎ、、、オバーシュートの域なのか。。。
? 13700円以下は売られ過ぎ、、悲観し過ぎなのか。。。
現状では、様々な要因はありますが、?、?とも正論だと思います。となれば、
投資環境に大きな変化がなければオプションで対応するのがBETTER.

さて、私の方は、売りポジションは13670円、13720円、13750円、13750円、13890円のAセット、14340円、14370円、14400円のBセット、プット買いポジション。

FX取引は長期のトレンドと短期のトレンドを見極め、節目を捉えてENTRYしたい。
やはり、時間帯と節目が重要。ドル安の基調に変化はないと考え相場の流れに乗りたい。
原油価格の上昇からのインフレ懸念と先行き不透明感が強い住宅関連指標の影響を受ける
形での相場展開が予想され、ドルにとっては苦しい展開。

相場には謙虚に!
体調を回復してきたので、来週に備えて いろいろと調べたいと思います。

それでは、、、Have a nice weekend.

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

NY市場・週末に考えること(5月17日)

NY市場・週末に考えること(5月17日)

ドル円         104.02-08
NYダウ        12986.80(▼ 5.86)
ダウ輸送株       5,368.96 (▼31.32 )
NASDAQ        2528.85(▼4.88)
SP500         1425.35(△1.78)

COMEX金先物      899.90(△19.90)
WTI原油先物   126.29(△2.17)

フィラデルフィア半導体株指数    421.67 (△1.95 )
シカゴ日経平均先物          14350(大証比△90)

為替市場は大きく変動、、、一時、103円台。。。原油価格は一時127.82ドル、
最高値を3日ぶりに更新。終値でも5日ぶりに最高値を更新。
ゴールドマン・サックスが原油価格予測引き上げことが大幅な上昇の一因。
金先物は原油高とドル安をを受け続伸。

NYダウ・NASDAQは一時5日移動平均線(ダウは12917.10、NASDAQは2508.56)を割り込むが、
原油価格の落ち着きから終値ベースでは小幅な下落。SP500は小幅ながら続伸。
石油株などのエネルギー株が上昇、金融株は大きく下落。

5月の米ミシガン大消費者調査・速報値は、消費者信頼感指数が59.5と28年ぶり低水準。

木曜日・金曜日にも書きましたが、テクニカル的にはNY株式市場は底堅い。
来週も原油価格などに大きな変動がない限り上昇トレンドのためのエネルギーを
貯め込む時期かな。一方で、上値も重いことから週ベースでは動きは小さいと思われる。
また、インフレ懸念には敏感になっている相場ですから、テクニカル面でのサポートが
なくなれば非常に危険なので要注意。

日経平均は短期急伸したので、テクニカル的には調整をしながら14000円を固める動きかな。
一方で、消費者にとっての物価・企業にとっての原材料コストの上昇を市場がどう捉えるか。
GDPの結果発表は喜ばしい限りだが、特殊要因もあり。。。いかがなものか。。。
むしろ、外需と設備投資に代替するセクターは???
株価は過去の結果ではなく将来の見通しで動くと考えれば、???
消費の動きは注意しなければ、、、、

日本株式市場は、NY株式市場と同様、テクニカルの支持や資金の動きががなくなれば、
利益水準・将来の見通しからは説明が出来ない水準と考え『売り』を基本に対応したい。
原油高に対応する力は日本企業が最も高いことは周知のことであるが、消費者は無理。
この消費の部分が非常に重要だと思います。以前にも消費については要注意と書きましたが、
まだ、大きな問題として見られてはいないようですが、、、危険だなと考えています。

さて、私の方は、売りポジションは14080円、14190円、14240円、14240円(金曜日のの後場分)、
14270円、14300円(金曜日の夕場)、14370円、14400円。。。
平均で14260円。。。
シカゴ先物価格からはマイナス90円、大証比ではトントン。
一連の損失分は2860円。

FX取引は絶好調、、、いくつかのパターンを試していますが金曜日も1円10銭を稼いだし。
ただ、ヨーロッパ・NYまで体力が続かない、、、気力だけでは無理。。。
長期のトレンドと短期のトレンドを見極め、節目を捉えてENTRYしたい。今後は、動き出してからの超短期で勝負したい、、、やはり、時間帯と節目が重要。

相場には謙虚に!先物とFXで取り返すぞ、2860円。
もう少し、いろいろと調べて来週に備えたいと思います。

それでは、、、Have a nice weekend.

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

NY市場・週末に考えること(5月10日)

NY市場・週末に考えること(5月10日)

ドル円         102.80-85

NYダウ         12745.88 (▼120.90)
ダウ輸送株        5193.98  (▼30.75)
NASDAQ        2445.52 (▼5.72)
SP500         1388.28 (▼9.40)

COMEX金先物      885.80(△3.70)
WTI原油先物   125.96(△2.27)

フィラデルフィア半導体株指数    398.50 (▼1.26)
シカゴ日経平均先物          13635 (大証比▼25)

株式市場は下落、特に、昨年の高値からの戻りが大きかったNYダウが大幅続落。
AIGの決算を受けクレジット懸念が高まったこと,原油が一時126ドル突破など、
リスク回避の動きとドルから原油市場への資金の流れが早まったかなと考えています。
10年債、30年債が連日、買われており株式から債券への流れも見えてくる。

金先物は原油高を受け小幅続伸。ドルから金への動きは見られなかったが、
ドルから原油の動きが活発で原油価格は押し上げられ、時間外取引で
一時126.27ドルまで上昇、過去最高値を5日連続で更新した。
終値ベースの最高値も5日連続更新。

NYダウは25日移動平均線(12737.40)まで下落。因みに5日移動平均線は12883.52。
戻りが大きかっただけに調整は致し方ないところだが、個別決算での動向ではなく
原油・為替を含めた資金の流れが大きなウエートを占めている。
来週以降も、この動きは続くだろう。また、来週は、景気・消費・住宅に関する
指標が相次ぐことから、これらの数字に相場は大きく動かされ投機筋の動きに
拍車がかかるかどうか、、、重要なポイントかな。

日経平均は13200円あたりまで下落することも考えられる。
25日移動平均線、75日移動平均線などが意識されると思いますが、
現状の経済状態は認知できても、半年後は回復しているの???ということに
目を向ければ、積極的に上値を追う動きになるかどうか???。
原油高に対応する力は日本企業が最も高いことは周知のことであるが、消費者は無理。
この消費の部分が非常に重要だと思います。以前にも消費については要注意と書きましたが、
まだ、大きな問題として見られてはいないようですが、、、危険だなと考えています。

国内の政局も胡錦濤国家主席とのイベントも終局し、、、いよいよ、、期待値はゼロだが、
どうなることやら。。。これだけでは、十分な円売り要因なのだが、、、
政局だけは相場のテーマになって欲しくない。

さて、私の方は、金曜日は夕場で先物買いポジションをすべて解消。
権利行使価格13500円6月物プットオプションは買い保有のまま。
その後のドル買いはロスカット。もう少し頑張れば、利益は出たかもしれませんが、
原油価格(GLOBEX)を見ながらやっていると、、、
ただ、もう少し、早くポジションを落とそうと思ったのですが、、、自分の考えを貫きました。
逆に、このことで原油価格の動きの凄まじさが体感できました。
これで自分の血となり肉となったかな、、、いい経験でした、、、
本当に凄いと思いましたよ。原油は仕手株ですよ。

ただ、金曜日はドル買いでも先物買いでも、枚数・ロットなどを考慮していますから、
先物でもFX取引でも利益を出しています。
売買の繰り返しより枚数などを考慮したりする方がいいのでは、、、
まぁ、今後は、トントンで仕切り直しも今まで以上にしていくつもりです。

もう少し、いろいろと調べて来週に備えたいと思います。

北海道の旭川とかは、昨日、雪が積もったとか、、、5月の初めは30度くらいと
天気予報で聞いていたと思いますが、、、日本株の雲行きは???

それでは、、、Have a nice weekend.

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop