
NY市場(5月30日)
ドル円 105.50-54
NYダウ 12638.32(▼7.90)
ダウ輸送株 5437.54 (△28.51)
NASDAQ 2522.66(△14.34)
SP500 1400.38(△2.12)
COMEX金先物 891.50(△ 9.80)
WTI原油先物 127.35(△0.73)
フィラデルフィア半導体株指数 415.20 (△ 8.36)
シカゴ日経平均先物 14370(大証比△ 30)
NYダウに比べNASDAQは大崩れしていない分、戻りの足取りも軽そうだ。
ハイテク株の感応度が大きいことも寄与しそうだ。
原油価格の動向に振り回される展開は続きそうだ。
ISM製造業景気指数、雇用統計の発表が週の前半と後半。注目ですね。
日本株式市場は資金の動きがなくなれば、利益水準・将来の見通しからは
説明が出来ない水準と考え対応したい。
今後、インフレヘッジとして株式が効果を発揮するかどうか???
債券から株式へ資金移動が活発化するのか?好需給に支えられた相場、果たしていかに?
相場の勢いは買い方。でも、一部の方々だけ?勝者は常に本尊と一握りの投資家。
現物の出来高と売買代金には注目しています。
私の方のポジションなどは、、、、
先物新規売りポジションは13960円、14090円、14230円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
すべて、売りポジション。多くの評価益が消滅、相場とはこんなものです。
13700円前後で、二度大きく買い戻し大きな利益を獲得しましたが、、、、
結果論からすればBセットすべてを買戻ししていればと思われるもしれませんが、
相場観を持って臨んでいますから納得しています。また、チャンスはあります。
今月は、大きなマイナスを一時、背負いましたが、そのマイナスも一気に取り戻し
結果は大きなプラス。来月はマイナスのブレは少なくプラスのブレは大きく、、、
これは、どんな方でも考えていることですが、、、
FX取引は長期のトレンドと短期のトレンドを見極め、節目を捉えてENTRYしたい。
やはり、時間帯と節目が重要。ドル安の基調に変化はないと考え相場の流れに乗りたい。
ドル・円相場は106円台を視野に入れてきた。106円突破があるかどうか注目したい。
ユーロが売られた1週間。悪材料は他の通貨に先行する形で織り込まれた感があるが、
そう思っているのは私だけかな。様々なツールを試したが、基本はトレンドかな。
ドルショート105.45円が1つ。
相場には謙虚に!来週も頑張りますよ。
Have a nice weekend.
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking
ドル円 105.50-54
NYダウ 12638.32(▼7.90)
ダウ輸送株 5437.54 (△28.51)
NASDAQ 2522.66(△14.34)
SP500 1400.38(△2.12)
COMEX金先物 891.50(△ 9.80)
WTI原油先物 127.35(△0.73)
フィラデルフィア半導体株指数 415.20 (△ 8.36)
シカゴ日経平均先物 14370(大証比△ 30)
NYダウに比べNASDAQは大崩れしていない分、戻りの足取りも軽そうだ。
ハイテク株の感応度が大きいことも寄与しそうだ。
原油価格の動向に振り回される展開は続きそうだ。
ISM製造業景気指数、雇用統計の発表が週の前半と後半。注目ですね。
日本株式市場は資金の動きがなくなれば、利益水準・将来の見通しからは
説明が出来ない水準と考え対応したい。
今後、インフレヘッジとして株式が効果を発揮するかどうか???
債券から株式へ資金移動が活発化するのか?好需給に支えられた相場、果たしていかに?
相場の勢いは買い方。でも、一部の方々だけ?勝者は常に本尊と一握りの投資家。
現物の出来高と売買代金には注目しています。
私の方のポジションなどは、、、、
先物新規売りポジションは13960円、14090円、14230円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
すべて、売りポジション。多くの評価益が消滅、相場とはこんなものです。
13700円前後で、二度大きく買い戻し大きな利益を獲得しましたが、、、、
結果論からすればBセットすべてを買戻ししていればと思われるもしれませんが、
相場観を持って臨んでいますから納得しています。また、チャンスはあります。
今月は、大きなマイナスを一時、背負いましたが、そのマイナスも一気に取り戻し
結果は大きなプラス。来月はマイナスのブレは少なくプラスのブレは大きく、、、
これは、どんな方でも考えていることですが、、、
FX取引は長期のトレンドと短期のトレンドを見極め、節目を捉えてENTRYしたい。
やはり、時間帯と節目が重要。ドル安の基調に変化はないと考え相場の流れに乗りたい。
ドル・円相場は106円台を視野に入れてきた。106円突破があるかどうか注目したい。
ユーロが売られた1週間。悪材料は他の通貨に先行する形で織り込まれた感があるが、
そう思っているのは私だけかな。様々なツールを試したが、基本はトレンドかな。
ドルショート105.45円が1つ。
相場には謙虚に!来週も頑張りますよ。
Have a nice weekend.
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト

