fc2ブログ

日経225先物・オプション 予想と実況中継

相場の格闘技 日経225先物・オプショントレードを元敏腕証券マンが実況中継。日経225先物・日経225mini(ミニ)・オプション・為替相場を裁量トレードで勝利のゴングを鳴らす!

FX PART 3(6月12日)

FX PART 3(6月12日)

ショートを2つ決済できたので、、、

106.72円でショート
調子に乗りすぎかな。

PageTop

NYダウ、、、(6月11日)

NYダウ、、、(6月11日)

NYダウは13130ドル、、、150ドル安、、、
今日の『雑感』で書いた危惧はないと思うが、、、、
シカゴ日経平均先物は13955円。。。

FXは、、、ショートポジションの105.80円、107.45円を
106.60円でリミットオーダー

PageTop

FX PART 2(6月11日)

FX PART 2(6月11日)

NY時間で為替は106.94円。

ショートポジションは105.80円、106.28円、107.45円。
どうなるやら、、、NYダウは60ドル安、NASDAQは10ポイント安。
もう少し様子を見ますか。

PageTop

本日の結果:先物取引(6月11日)

本日の結果:先物取引(6月11日)
利益マイナス70円
日計り分:マイナス70円、今月の利益2080円

私の方のポジションは、
プット買い(7月物13500円、価格290円、310円)のAセット
先物新規売りポジション14400円とプット買い
(6月物13500円、価格245円)のBセット

今日は、判断ミスです。意地になる相場ではなかった。
トントンで逃げれば、、、納得はしています。
叩かれるところで踏み止まったんですから、仕方がないです。
明日、きっちり取り返します。

明日のための準備をして相場に臨みます。
勝ちに驕らず、相場には謙虚に!

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

FX PART 1(6月11日)

FX PART 1(6月11日)

107.45円でドルショート

PageTop

前場終了(6月11日)

前場終了(6月11日)

前場は取引なし。今月の利益:2150円

上値は重い相場の中で下落に対する備えはしてあります。

後場のポイントは、14???円、14???円、14???円。

PageTop

雑感(6月10日)

雑感(6月10日)

最近の米国金融当局者の発言などでドル買いトレンドが鮮明。ドル円は、107円台突入。
為替介入まで言及したことが、米国の金融政策の行き詰まりを垣間見ることが出来る。
ECBの金利引き上げ観測が強まっており、各国は自国のインフレ懸念から自国通貨高を
通じてインフレ抑制へ走っている。どこまで続くか見極める時と考えています。

協調介入の動きになれば効果はあるが、現状では難しい。
原油高を抑えることは難しくなり、市場がすべてという市場絶対主義が批判のターゲットに
なっていますが、何を今更の感が強い。

日本発で相場が急変することはないと思いますが、米国発で大きな変動が十分にあると
考えて、日々の相場に臨む必要があると思います。
マイルドなインフレに誘導できるかどうか懐疑的です。日本は、円安は容認というか
異論はないと思います。

消費に関しては、財布のひもは固くなり、ガソリン価格・食品価格の高騰が徐々に
生活を逼迫し消費行動が保守的になり、各国とも消費によるGDPの押し上げは難しく
なるものと考えておくべきです。

今週はSQ。13日の金曜日。G8は週末。偶然かどうか。。。。
ブラックマンデーはないと思いますが、楽観は禁物です。
日々の相場変動に一喜一憂することなく と云いたい処ですが、
人間ですから難しいことです。ただ、本質を見失わないことが大切でしょう。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

本日の結果:先物取引(6月10日)

本日の結果:先物取引(6月10日)

利益2410円
日計り分:100円、ポジション分:2310円

最後は絶好の買戻しでした。

本日の持ち越し分は、プット買い(7月物13500円、価格290円、310円)。
これは、Aセットに入れておきます。

私の方のポジションは、
プット買い(7月物13500円、価格290円、310円)のAセット
先物新規売りポジション14400円とプット買い
(6月物13500円、価格245円)のBセット


売りポジションからの大きな利益があったものの、もっと稼ぐことが出来たはず。
自分の判断ミスです。昨日といいい、先月の最後の13700円割れの時といい、
情けないというかスケベ根性丸出し、、、ほどほどで利益を確定しなければ、、、
その後の自分の行動はどうなったか考えようがないが、、、
どちらがよかったかは結論からの判断なので、比較しようがないが、、、

明日のための準備をして相場に臨みます。為替は107円突破。
勝ちに驕らず、相場には謙虚に!

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking


________________________________________________________________________________

夕場 PART 2(6月10日)PM 6:12

13900円まで付けましたね、オプションか先物か、迷うところだが、
先物を買い戻しますよ、14370円新規売り分を13920円で買い戻し。
________________________________________________________________________________

夕場 PART 1(6月10日)PM 4:42

14000円スタートですね。
これで14350円新規売りの買い戻しも出来ましたよ。
本日のポジションからのトータル利益は1860円。
オプションを除く先物の売りポジションをどうすべきか
考えます。13900円割れはないと思います。じっくり見ましょう。
次の相場に備えて!

________________________________________________________________________________

本日を振り返って(6月10日)

日経平均           14,021.17  ▼160.21
日経225先物期近       14,050   ▼180
日経300           280.94   ▼3.06
TOPIX            1,383.20   ▼14.34
日経JQ平均         1,523.54   ▼3.60
JQ指数            63.36   ▼0.73
Jストック          1,356.06   ▼22.00
マザーズ指数         600.91   ▼27.71
ヘラクレス指数        1,013.96   ▼12.60

本日の利益:1160円
日計り分100円、ポジション分1160円。
評価益拡大。

夕場も買戻しに動きます、新規売り14350円の分を。価格は14020円。
買い戻すのは、プットオプションを買ったため、下落リスクはオプションで
十分かなと考えています。
今日のプット買いはAセットに組み込みます

私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14350円、14350円のAセット
プット買い(7月物13500円)価格290円、310円
先物新規売りポジションは14370円、14400円のBセットと
プット買い(6月物13500円)価格245円

これまでの円安・株高、債券安・株高のパターンが崩れましたが、
SQ絡みの動きが強かったと考えています。
ただ、トリプリ安は偶然だとは思いますが、あまりいいものではないですね。
まぁ、下ひげもあるような形で終わっていますから、ここでのもみ合いが
大きな相場につながる可能性はあると思いますが、ただ、上値は重いですよ。
インフレという懸念と景気後退が同時進行すると、、、
今日のNY市場がどういう展開になるか見守りたいですね。

夕場とFXで頑張ります。
勝ちに驕らず、相場には謙虚に!油断禁物ですから。

________________________________________________________________________________

買戻し(6月10日)PM 3;04
14350円新規売りの買戻し指値13950円を14020円に訂正、
追加で、もう一つの14350円新規売りも14020円で買戻し指値を
しておきますか。

________________________________________________________________________________

買いかなぁ、、、(6月10日)PM 2:42

14000円が底堅く見えるが、このままだと、陰線で、下ひげもないかな。
14100円への戻しはないのかな。今日のNY市場を見てからでもいいかな。
『前場終了』で書きましたが、債券安・株安・円安、単なる偶然か。
買いのポイントなど明日以降の相場について考えています。
プットオプションは、買っておいてもいいと思いますよ、何度も書きますが。


________________________________________________________________________________

先物、14000円割れ(6月10日)PM 1:33

Aセットの14350円の新規売りの一つを13950円で買い戻しの指値を
しますよ。

________________________________________________________________________________

オプション(6月10日)PM 1:28
7月物のプットを買い。権利行使価格13500円、価格310円
290円で買えていればいいのですが、最小単位でいいと思います、保険です。

________________________________________________________________________________

オプション(6月10日)PM 1:09
7月物のプットを買い。権利行使価格13500円、価格290円
最小単位でいいと思います、保険です。
追加の買い戻しもできました。

________________________________________________________________________________

買戻し追加(6月10日)PM 0:59
Aセットの14300円、Bセットの14340円を14070円で買い戻し指値

________________________________________________________________________________

ポジシション買戻し完了(6月10日)PM 0:47

Aセットの14150円、14150円、14180円、14200円、14230円は、
14050円で買戻し完了。610円の利益。
昨日、買い戻し、売り直し。そして、今日、買い戻しが出来たのに。
欲を言えばどこまでも、、、
動きが活発化しています。振れる可能性が出てきました。
リバウンドの買いも頭に入れておきましょう。

________________________________________________________________________________

後場(6月10日)PM 0:36
売り優勢かな、14100円スタート、14090円。
投げが加速するかな。

________________________________________________________________________________

前場終了(6月10日)

日経平均        14,173.09   ▼8.29
日経225先物期近    14,180    ▼50
日経300        283.81    ▼0.19
TOPIX         1,397.35   ▼0.19
日経JQ平均      1,528.59   △1.45
JQ指数         63.89    ▼0.20
Jストック       1,371.38   ▼6.68
マザーズ指数      616.94    ▼1.68
ヘラクレス指数     1,024.06   ▼2.50

前場の利益は100円。

円安、債券安、株安。偶然かな。
売り方の仕掛けでしょうが、もっと、先行きを見れば非常に暗い展開。
後場のポイントは、14250円、14240円、14150円、14100円。
後場は、じっくり見ましょう。
14100円近辺は、14150円、14180円、14200円、14230円の
売りポジションを決済するところでしょう。
私のAセットの一部も14050円で指値をしていますが、
調整しながら買い戻します。

________________________________________________________________________________

3R終了(6月10日)AM 10:47
14200円で買い戻し完了
前引けはどうなるかわりませんが、
今後の展開は、14240円、14250円がポイント。
________________________________________________________________________________

3R(6月10日)AM 10:22
3Rの14240円新規売りは14200円で買い戻し
難しいかな
________________________________________________________________________________

3R開始(6月10日)AM 10:10
狙ってはいたが、空振りか、、、
14230円新規売り、、、リスクは高いが

________________________________________________________________________________

2R終了(6月10日)AM 9:57
14270円で買い戻し完了
300円前後の売り指値が500枚前後と多くなっております。
為替は円、債券は急落ですが。。。売り仕掛けかな??

________________________________________________________________________________

14300円(6月10日)AM 9:37

2Rは、14300円で出来ました。
現在、14310円にBID、、、
14270円の買戻しとしておきます。

________________________________________________________________________________

2R開始(6月10日)AM 9:33
2Rは、14290円新規売り
約定後14260円で買い戻し

________________________________________________________________________________

1R終了(6月10日)AM 9:19
14250円で買い戻し完了

________________________________________________________________________________

1R開始(6月10日)AM 9:01
1Rは、14280円スタート
約定後14250円で買い戻し

________________________________________

本日の戦略(6月10日)
予想レンジ:14000円~14300円(先物)
 
先物新規売り:14270円
ロスカット、利益確定は確実に!

先物新規買い:見送り
ロスカット、利益確定は確実に!

オプション:14500円コール売り(6月物、7月物)

私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14150円、14150円、14180円、14200円、
14230円、14300円、14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

Aセットの14150円、14150円、14180円、14200円、14230円は、
14050円で買戻し指値。相場動向によっては、場中に訂正する予定。

価格は、14000円、14100円、14300円がポイント。

シカゴ日経平均先物          14220(大証比▼10)

COMEX金先物      898.10(▼0.90)
WTI原油先物   134.35(▼4.19)


日本市場
AM 8:50機械受注には注目するが、本日の日経新聞を読んでいると、景気に対する見方が
様々であり資金が債券市場に流れるのかどうか。
債券、為替、金融株・出来高・売買代金に注目。
『106円』という為替に動かされる相場だと思われるが、SQに絡んだ動きもあることから、
一方向への動きは限定的と考える。
米国市場
原油価格の落ち着きがダウとSP500を反発させたと考えるが、NASDAQは3月安値からの上昇トレンドから下振れ。大きな調整に入ったとは思わないが、早急に反発し上昇トレンドラインに乗らないと上値が重くなる展開となる。
ダウは、100ドル以上上昇する場面はあったが、伸び悩み。先週末の急落考えれば、リバウンドは小さく、買い戻しの動きと考えられる。
金融・ハイテクセクターが下げ、石油・資源株が上昇。
経済指標は予想を上回る数値が示されたが、全体相場を大きく押し上げるものではない。

今日の経済指標
6月10日 4月機械受注 3.2%増が予想されている
6月10日 4月米貿易収支

今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。

PageTop

本日を振り返って(6月10日)

本日を振り返って(6月10日)

日経平均           14,021.17  ▼160.21
日経225先物期近       14,050   ▼180
日経300           280.94   ▼3.06
TOPIX            1,383.20   ▼14.34
日経JQ平均         1,523.54   ▼3.60
JQ指数            63.36   ▼0.73
Jストック          1,356.06   ▼22.00
マザーズ指数         600.91   ▼27.71
ヘラクレス指数        1,013.96   ▼12.60

本日の利益:1260円
日計り分100円、ポジション分1160円。

今日のNY市場がどういう展開になるか見守りたいですね。

夕場とFXで頑張ります。
勝ちに驕らず、相場には謙虚に!油断禁物ですから。

PageTop

前場終了(6月10日)

前場終了(6月10日)

日経平均        14,173.09   ▼8.29
日経225先物期近    14,180    ▼50
日経300        283.81    ▼0.19
TOPIX         1,397.35   ▼0.19
日経JQ平均      1,528.59   △1.45
JQ指数         63.89    ▼0.20
Jストック       1,371.38   ▼6.68
マザーズ指数      616.94    ▼1.68
ヘラクレス指数     1,024.06   ▼2.50

前場の利益は100円。

PageTop

FX PART 2 (6月10日)

FX PART 2 (6月10日)

106.73円、、、すごいな。ドル高は国益。。。円高は国益という人は
いないよな、この国には。怖いな、このドル高トレンド。

PageTop

FX PART 1 (6月10日)

FX PART 1 (6月10日)
106.28円でドルショート

金融関係者の発言は怖いが、、、

PageTop

FX PART 1(6月9日)

FX PART 1(6月9日)

先週金曜日のドルショートを今日の早朝、104.80円で買い戻したのは
正解だったが、今度は、105.80円でドルショートしたら、106円台。。。
参ったな、、、まぁ、頑張りますよ。

PageTop

本日の結果:先物取引(6月9日)

本日の結果:先物取引(6月9日)

利益ゼロ
本日の新規売りはポジションへ、Aセットに組み込みます。
タイミングが合わない。寄付き安値でここまで、しっかりだとは、、、
為替か。明日は、新規売り分を損益に関係なく、一部返済します。
修行が足らないと実感しました。芸術美を追求しているのではないのだから。
自分の描いたパターンに拘り過ぎたと思います。

先物新規売りポジションは、14150円、14150円(本日分)14180円、
14200円(本日分)14230円、14300円、14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

明日のための準備を行って相場に備えます。
明日も頑張りましょう。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

________________________________________________________________________________

夕場PART 1(6月9日)PM 6:12
為替を味方している展開だから納得していますが、強いですね。
よほど、NY反発の期待があるんでしょう。
下がれば別ですが、今日の新規売りもポジションにしてNY市場を
待つしかないですね。中途半端過ぎる展開ですよ。
上値も追えない展開だから、SQ以降はどうなるのかということ
考えてしまう。原油は、再び動意付き、138.32ドル。

________________________________________

本日を振り返って(6月9日)

日経平均          14,181.38  ▼308.06
日経225先物期近      14,230   ▼290
日経300          284.00   ▼6.30
TOPIX           1,397.54  ▼30.57
日経JQ平均        1,527.14   ▼9.35
JQ指数           64.09   ▼0.60
Jストック         1,378.06  ▼15.61
マザーズ指数        628.62   ▼9.78
ヘラクレス指数       1,026.56   ▼8.58

本日の利益ゼロ、評価益は拡大。
後場は狭いレンジの商いであったが、正直に底堅いと認めなければならないのかな。
今日のNY株式市場次第ではあるが、、、
夕場の動きに合わせて行動を起こしたい。買戻し指値は継続(本日・ポジション分)。
期待感(本日のNY市場の反発で底打ち確認)で買っているのであれば
危ない相場です。SQ含みの動きは続きますから、まだ波乱はありそうです。

________________________________________________________________________________

後場(6月9日)PM 2:48
債券市場は上昇、為替は横ばい、株式市場も上値は重いが
下値も底堅い。
夕場まで様子を見ましょう。それにしても強いというか何というか、
表現が難しいですね、気持ち悪いなぁ。
________________________________________________________________________________

前場終了(6月9日)

日経平均       14,190.88   ▼298.56
日経225先物期近   14,200    ▼320
日経300       284.12    ▼6.18
TOPIX        1,399.00   ▼29.11
日経JQ平均     1,525.70   ▼10.79
JQ指数        63.95    ▼0.74
Jストック      1,375.26   ▼18.41
マザーズ指数     631.40    ▼7.00
ヘラクレス指数    1,025.74   ▼9.40

強いですね、日本株は。本当、すごい。
引けにかけて、14200円新規売りが出来ました。
今日の取引:14150円、14200円、新規売りを保有中。
寄付を買った方は、すごいな。それにしても、調整するべきところで調整した方が
いいと思うのだが。。。ドルが買われているのか円が売られているのか、、、
為替105.20前後で推移していることも押し目買い(?)を誘っているのかな。
買い方が頑張っているのか売り方が買いを誘っているのか???
終値が勝負と考えれば、もう少し時間が必要かな。
価格は14100円がポイント。
1Rの14150円の買戻しは14100円指値のまま。
2Rの14200円の買戻しは14050円で指値。

後場も頑張りましょう。

________________________________________

1R開始(6月9日)AM 9:25
1Rは、14150円新規売り
約定後14100で買い戻し

________________________________________________________________________________

本日の戦略(6月9日)
予想レンジ:14000円~14250円(先物)
 
先物新規売り:14200円
ロスカット、利益確定は確実に!

先物新規買い:今日は基本的に見送り
ロスカット、利益確定は確実に!

オプション:14000円プット(6月物、7月物)買い、
14500円コール売り(6月物、7月物)
6月物プット買いはSQ目前のため難しいが、今日だけでなく明日以降も、
大きな下落があると考えれば有効。先週の金曜日の『本日の戦略』でプット買いを
指摘したが、これは大きな保険になりますよ。

私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

Aセットの14150円、14180円、14230円、14300円は、14020円で買戻しをします。

価格は、14000円、14200円、14300円がポイント。

今週末のSQを考慮すると14000円から14300円あたりが妥当と思われ、
買い方の逆襲がどこで始まるか。今日だけの動きでは売り方が有利であるが、
この10日間の動きでは、買い方有利の展開。14000円割れまで誘導できるか
どうかがポイント。

シカゴ日経平均先物          14065(大証比▼455)

COMEX金先物      899.00(△ 23.50)
WTI原油先物   138.54(△10.75)

14000円の攻防が見られるかどうか。
グローバル投資をしている外国人が、本日、休場のため売却できない香港市場を
日本市場で売却するかどうか。アジア・極東という位置付けで考えれば、香港が
駄目なら日本を含めたアジア市場で、、、という動きもある。
パニック的なクラッシュではないので、そこまではないと思うが、アジア市場で
最も流動性が高いのは日本市場であることは頭の片隅に入れておくべきでしょう。
また、オーストラリアも休場。

債券、為替、出来高・売買代金に注目。
香港市場休場(端午節)

今週の経済指標
6月9日  4月景気動向指数・速報
6月9日  バーナンキ米FRB議長講演、米4月中古住宅販売保留指数
6月10日 4月機械受注
6月10日 4月米貿易収支
6月11日 2008年1-3月期GDP・二次速報
6月12日 米地区連銀経済報告
6月12日 日銀金融政策決定会合(~13日)
6月12日 5月米小売売上高、米5月輸入物価
6月12日 米週間新規失業保険申請件数
6月13日 先物・オプションSQ
6月13日 4月鉱工業生産・確報
6月13日 4月設備稼働率・確報
6月13日 5月米消費者物価指数(CPI)
6月13日 6月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値


今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。

PageTop

今週の展望(6月8日)

今週の展望(6月8日)

先週末の金曜日のNY市場は、大荒れの展開だったわけですが、
移動平均線ベースで指数の位置を確認しておくと、
NYダウ
5MA  12422.20
25MA 12726.49
75MA 12546.14

NASDAQ
5MA  2499.84
25MA 2486.65
75MA 2374.24

一目均衡表では、
NYダウ
基準線 12664.56
転換線 12528.80

NASDAQ
基準線 2483.98
転換線 2498.98

今週の経済指標
6月9日  4月景気動向指数・速報
6月9日  バーナンキ米FRB議長講演、米4月中古住宅販売保留指数
6月10日 4月機械受注
6月10日 4月米貿易収支
6月11日 2008年1-3月期GDP・二次速報
6月12日 米地区連銀経済報告
6月12日 日銀金融政策決定会合(~13日)
6月12日 5月米小売売上高、米5月輸入物価
6月12日 米週間新規失業保険申請件数
6月13日 先物・オプションSQ
6月13日 4月鉱工業生産・確報
6月13日 4月設備稼働率・確報
6月13日 5月米消費者物価指数(CPI)
6月13日 6月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値

他にもまだありますが、、、

NY株式市場は大きく崩れており調整色は濃く、先行きは不透明感が強い。
CBOEボラティリティ指数(恐怖指数)は、、、

この続きは、日経225先物・オプション裁量トレードリアルタイムメルマガ配信 にて!


何はともあれ、明日の東京市場の動向待ちであり、NY市場の動向待ちである。

今週も頑張りましょう!次の相場に備えて準備を怠らず、相場には謙虚に!


ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

NY市場(6月6日)

NY市場(6月6日)

ドル円         104.90-95
NYダウ        12209.81(▼394.64)
ダウ輸送株       5250.26 (▼242.69)
NASDAQ        2474.56▼75.38)
SP500         1360.68▼43.47)

COMEX金先物      899.00(△ 23.50)
WTI原油先物   138.54(△10.75)

フィラデルフィア半導体株指数     405.48 (▼12.05)
シカゴ日経平均先物          14065(大証比▼455)


米国雇用統計の悪化と原油価格の急騰が嫌気されドル安・株安の展開。
ダウは一時400ドル以上の下げ。
原油価格の上昇が資産市場に与える影響は大きい。資金の流出入だけでなく
実態経済を悪化・停滞させることによって企業業績の下方修正・鈍化、
消費節約・抑制によってGDPの伸びが鈍化し成長率が低くなる。
一方、インフレが高まれば実質金利はゼロ。極端なことを言えばマイナス。
各国の金融・経済政策は内向きの政策となりグローバルな成長に陰りが見え出す。
経済全体が縮小傾向に向かうことが考えられる。
投資に対してもリスク許容度は小さくなりマネーの流れが停滞していく。
現実にはここまで極端なことはないが、相場は常に上昇・下落を問わず、
オーバーシュートすると考えておいた方がよい。

いつも、書いていますが、
投資する枚数、ポジション、、考慮して投資行動を起こす時です。
皆が安心した時に、悪魔は突然、襲って来ますから、、、
杞憂で終わる思いますが、、、ただ、心の準備というか、、、リスクに対する備えというか、、、

この中の『皆が安心した時に、悪魔は突然、襲って来ますから』という言葉が、
今回は現実となったようです。今日、明日で、大きく変わる可能性はゼロではないので
月曜日の東京市場はどうなるか分かりませんが。。。

強気論が台頭し日経平均は15000円、200MAを突破など飛び交っておりましたが、、、
そして、もう一つ、いつも書いていますが、
経済指標や決算発表に対しては、『織り込み済み・影響は軽微』という言葉で
通過してきたが、国内外景気と原油を含めた物価を考慮して、相場に対する見方が
『織り込み済み・影響は軽微』から『??』となることも十分考えられる。
相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられるが、相場が下落し始めると
日経平均のPER論が浮上するなど、、、市場心理は突然、豹変しますから。。。要注意!

この中の『相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられる』という言葉。。。
来週は、懸念材料の話が肩で風を切るように歩き出しますよ。

私のポジション
先物新規売りポジションは13960円、14090円、14230円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

すべて、売りポジション。
評価損でも納得した商いをしています。バランスを考え実現損も出しましたが、
売りポジション継続は崩さず。最終的にはどうなるか確定はしませんが、
大きな流れは見失わず、各種データを総合的に判断しルールを守った投資行動を
行っている限り、損失は取り返すことは可能です。

FX取引は米国雇用統計の発表も終わり、最近のドル高トレンドは崩れたかなと
思いますが、バーナンキ議長の発言などで大きな振れが起こることも十分に考え
られますので、一時的なブレには注意することが大切。
ECBの利上げが現実味を帯びている以上、ドルの居場所探しの展開。
ドルショート105.25円と105.15。

来週の戦略は、じっくり考えます。

>>> 日経225先物・オプション裁量トレードメルマガはこちら <<<

相場には謙虚に!来週も頑張りますよ。

Have a nice weekend. 

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

FX PART 2(6月7日) AM 4:20

FX PART 2(6月7日) AM 4:20

105.15円でドルショート
現在、原油は138.74ドル、ダウは12275.98、NASDAQは2490.71、

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

FX(6月7日) AM 3:20

FX(6月7日) AM 3:20

105.25円でドルショート

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

NY市場・原油(6月7日) AM 1:00

NY市場・原油(6月7日) AM 1:00

『本日を振り返って』でも書きましたが、原油相場が動意づいていましたが、
134.54ドル。
5月の米雇用統計は、失業率が5.5%と2004年10月以来の高水準へ上昇。

NYダウは12340ドルの260ドル安、安値は12305.62。
NASDAQも昨日の上昇を打ち消していますね、2508.49ポイント。
安値は、2501.90ポイント。5MA前後の動き。
シカゴ日経225先物は、14235円、、、、一時、14200円割れ。

ドルショートはすべて決済。うたた寝をしていたことより、
バーナンキ発言の前に、トントンで決済できたのに、、、しなかったことが
悔やまれる。反省、、、
NY株式市場が最終的にはどうなるかわかりませんが、

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking

PageTop

FX PART 1(6月7日) AM 0:31

FX PART 1(6月6日) AM 0:31

しまった、横になっていたら、うたた寝をしてしまった。

ドル円を見たら、、、、
追撃売りが出来たのに、、、、

こうなれば、一旦、すべてのドルショートを決済しよう。
104.33、104.65、104.78、105.45、106.07円を。
105.25円で。それでも、1円の損。104.33、104.65、104.78、この
3つがトントンで処理できたのに、、、、バーナンキさんが、、、
まぁ、どちらに転んでも、雇用統計で決済しようと思っていたし。

PageTop

本日の結果:先物取引(6月6日)

本日の結果:先物取引(6月6日)

80円の利益(日計り分)

もう少し利益を積み重ねることができたが、欲張り過ぎても仕方がない。
相場は強気論が台頭しているが、、、、今日のNY市場かな。
NY離れ(?)の日本株式市場といわれているらしいが、、、
サブプライムは米国発だが、インフレはどこも同じ。
インフレ対応力では日本は強いと思うが、、、資源国じゃないんだから、
原油・鉱石なし、食料は輸入、、、

来週のための準備を行って相場に備えます。
来週も頑張りましょう。

先物新規売りポジションは、14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
________________________________________

夕場1R終了(6月6日) PM 6:23

14500円で買い戻し完了、20円の利益
________________________________________

夕場1R(6月6日) PM 6:15

夕場1Rの新規売りは14520円で出来たので
14500円で買い戻し指値
________________________________________

夕場1R開始(6月6日) PM 4:23
14500円新規売り

________________________________________



本日を振り返って(6月6日)

日経平均          14,489.44   △148.32
日経225先物期近      14,520    △170
日経300          290.30    △1.33
TOPIX           1,428.11   △3.66
日経JQ平均        1,536.49    △0.41
JQ指数           64.69    ▼0.20
Jストック         1,393.67    ▼7.39
マザーズ指数        638.40    ▼7.26
ヘラクレス指数       1,035.14    ▼6.54

本日の結果:プラス60円。
後場はノートレード。14560円の新規売りを考えたのですが。。。
タイミングがずれましたね、この狭いレンジで時間のことを
考えると、、、しかし、終わってみれば、典型的な寄り付き天井

14530円がポイントでしたね。530円が叩かれなければ、
終値は570円あたりだったかな。
今日のNY株式市場が高い、あるいは、横ばいなら、
売ればいいし、下落なら相場は調整に入る可能性があると考えている。
原油は、再び、動意付く気配もある。
夕場は参加します、ポジション覚悟で!為替を見ながら。。。。

来週はSQ!目先に捉われず、頑張ります。
相場には謙虚!

Have a nice weekend.

________________________________________

14550円(6月6日)PM 1:49

14560円を払えるかな、、、これも難しいかな。
14550円を挟んで10円のBID,OFFERの戦い。

________________________________________

後場(6月6日)PM 1:15
14580円を新規売りしていれば、、、ということですね。
にらみ合いのまま、530円を狙っているんでしょうが、、、
やはり、叩き難いのでしょう。上も重そう。

________________________________________

前場終了(6月6日)

日経平均       14,563.14   △222.02
日経225先物期近   14,560    △210
日経300       292.63    △3.66
TOPIX        1,440.26   △15.81
日経JQ平均     1,536.45    △0.37
JQ指数        64.90    △0.01
Jストック      1,401.62    △0.56
マザーズ指数     640.25    ▼5.41
ヘラクレス指数    1,038.81    ▼2.87

前場の利益:60円。この狭いレンジなら十分。
債券先物は1円以上の下落、、、方向感はない。
後場は、高値圏でのもみ合いが想定される。週末、雇用統計、
相場の位置を考慮すると様子見の方が正解かなと考えています。
動きが出てくれば、考えますが、、、
価格は、14580円がポイントかな。
ボリンジャーバンドからすれば、14500円の前半で終わると思うが、、、
後場も頑張りましょう。

________________________________________

1R・2R終了(6月6日)AM 10:31
13560円で買い戻し完了。60円の利益。
もう少し細かい商いなら、もっと取れたかな。
まぁ、際どい位置にいるし、週末だし、依然、買い方有利ですから、
14500円まであるかどうか?

________________________________________

もみ合い(6月6日)AM 9:51
2Rも14560円で買い戻しの指値をしておきましょう。
________________________________________

2R開始(6月6日)AM 9:18
2Rは、14580円新規売り
1Rは完了していませんが。

________________________________________

1R開始(6月6日)AM 9:04
1Rは、14600円新規売りが出来ましたね。

14560円で買い戻しの指値をします。

________________________________________

本日の戦略(6月6日)
予想レンジ:14300円~14550円(先物)
 
先物新規売り:14500円
ロスカット、利益確定は確実に!

先物新規買い:流れの中で考えます。
ロスカット、利益確定は確実に!

オプション:14000円プット(7月物)買い

価格は、14300円、14500円、14600円がポイントかな。
売り方にとっては苦しい展開が続くが、『新規買い』を考える相場位置とは
思えない。
来週のSQを考慮すると14000円から14300円あたりが妥当と思われる。

シカゴ日経平均先物    14575円(大証比△225)

COMEX金先物      883.80(▼8.30)875.50
WTI原油先物    122.30△5.49)127.79

NY市場
NYダウは5日ぶりに反発。NASDAQは続伸。
経済指標が全般に好調であることからハイテク株など景気敏感株をはじめ
全面高の展開。ショートカバーも巻き込みながら買い優勢だったと考えられる。
特に、NASDAQは、5月19日のザラ場高値2551ポイントに接近。
テクニカル的にも崩れておらず、予想外に強い経済指標を反映している。
一方、ダウはテクニカル的な立ち直りは時期尚早。

日本市場
買い方の最終目標が15000円ならラストスパートの段階か?上昇余地があるが、
ここでBUY AND HOLD 出来るほどの経済実態なのだろうか?
この3か月・6か月の日本株のパフォーマンスは高い。利益確定が
今後は強くなると考えられる。
ボリンジャーバンド2σ14516円(現物)が意識されそうだ。
雇用統計前で達成感が強まるか、引続き債券からのシフトが強まるのか?
債券、為替、金融株の動きに注目。

経済指標や決算発表に対しては、『織り込み済み・影響は軽微』という言葉で通過してきたが、国内外景気と原油を含めた物価を考慮して、相場に対する見方が『織り込み済み・影響は軽微』から『??』となることも十分考えられる。
相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられるが、相場が下落し始めると日経平均のPER論が浮上するなど、、、市場心理は突然、豹変しますから。。。要注意!

今週の経済指標
6月6日 5月米雇用統計

私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。

________________________________________________________________________________

PageTop

FX PART 1(6月6日)

FX PART 1(6月6日)

106.07円でドルショート

PageTop

本日の結果:先物取引(6月5日)

本日の結果:先物取引(6月5日)

90円の利益(日計り分)

先物新規売りポジションは、14150円、14180円、14230円、14300円、

14350円、14350円(本日分)のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

円が売られ過ぎているような気がします。これが、妙に気持ち悪い。
今日のNY市場の動向が気になる。
商いはそれなりにあったので、もう少し値幅が取れたかな。
今日の教訓を明日に生かしたい!

________________________________________

夕場(6月5日)PM 6:30
為替は106円突破。。。
先物は14410円、、このままですね。。。14350円はポジション。
Aセットに組み込みます。

________________________________________

本日を振り返って(6月5日)PM 4:58

日経平均          14,341.12  ▼94.45
日経225先物期近      14350   ▼30
日経300          288.97   ▼1.51
TOPIX           1,424.45  ▼6.02
日経JQ平均        1,536.08   △2.12
JQ指数           64.89   △0.07
Jストック         1,401.06   ▼0.06
マザーズ指数        645.66   ▼5.44
ヘラクレス指数       1,041.68   ▼10.97

本日の結果:プラス90円

本日の新規売り14350円を保有中。

価格のポイントは、14250円、14300円、14400円、
為替はドル買いというより円売りという感じ。円はユーロに対しても
大幅安。このパターンが一番難しい。
今日の動きを見る限り、利食いの動きと上値を抑えたい動きが株価を
押さえた展開。債券市場は反発。
円安、債券高、株安  という展開。円安がドル買いなのかどうかが
問題。
テクニカル的には買い方有利の展開だが、実体経済から離れた動きを
どこまで許容できるかということになるでしょう。

私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円、14350円(本日分)のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

相場には謙虚に!明日も頑張りましょう。
________________________________________

夕場(6月5日)PM 4:32
14380円スタートか。
14330円で6Rの買戻し指値。
________________________________________
6R(6月5日)
今から出掛けますが、夕場には帰って来ます。
頑張りましょう。

________________________________________

6R(6月5日)PM 3:05

6Rは、14340円で買戻し。
もしくは、夕場。私は、夕場まで勝負します。

________________________________________

6R開始(6月5日)PM 2:15
14350円新規売り
これは、ポジションにします。反対売買ができなければ、、、

________________________________________

相場はにらみ合い(6月5日)PM 1:53
14330円を挟んだ動き。
ここからは、上にも下にも行きそうですね。
ここからは、損切り・ポジションを覚悟での売り買いになります。

________________________________________

今の状態(6月5日)PM 1:30

新規売りを1Rから5Rすべて決済。
90円の利益。

________________________________________

2Rについて(6月5日)PM 1:23
2Rの14280円新規売りは14310円に訂正。
これは、損切りです

________________________________________

後場:5R終了(6月5日)PM 1:07
5Rの買戻し14300円は出来ましたね。


後場:5R(6月5日)PM 1:01
5Rの14330円の買戻しは14300円で!

________________________________________

後場:5R(6月5日)PM 0:52
14330円新規売り

________________________________________

後場:4R終了(6月5日)PM 0:43
14300円スタート、安値14270円。
4Rは14300円で買い戻し完了

3Rの買戻しは14250円から14280円に訂正

________________________________________

前場終了(6月5日)

日経平均       14,335.79  ▼99.78
日経225先物期近   14,350   ▼30
日経300       288.85   ▼1.63
TOPIX        1,423.29  ▼7.18
日経JQ平均     1,535.29   △1.33
JQ指数        64.87   △0.05
Jストック      1,402.61   △1.49
マザーズ指数     644.37   ▼6.73
ヘラクレス指数    1,041.29   ▼11.36


前場は70円の利益だが、今一つかな。後場も頑張りましょう。
14280円、14320円、新規売り保有中。
買戻し指値は14250円と14300円。
為替の円安がどうも気になる。債券市場は反発。
価格は、14300円がポイント。

________________________________________

4R(6月5日)AM 10:52
14320円新規売りは、14300円で買戻し

________________________________________
4R開始(6月5日)AM 10:48
14320円新規売り

________________________________________

2R終了同時に3R開始(6月5日)AM 10:10
2Rは、14300円で買い戻し完了。
リスクはありますが、14280円で新規売り。
約定後、14250円で買戻し

________________________________________

1R終了同時に2R開始(6月5日)AM 9:59
1Rは、13300円で買戻し完了。
今日は、売りのロットも300枚、400枚と大きいですね。

2Rは、14320円新規売り。 約定後、14300円で買戻し。
________________________________________

1R開始(6月5日)AM 9:19
1Rは14350円新規売り

約定後13300円で買い戻しの指値

________________________________________

本日の戦略(6月5日)
予想レンジ:14200円~14550円(先物)
 
先物新規売り:14490円
ロスカット、利益確定は確実に!

先物新規買い:様子見
ロスカット、利益確定は確実に!

オプション:???

価格は、14150円、14200円、14300円、14500円がポイントかな。
売り方にとっては苦しい展開が続くが、『新規買い』を考える相場位置とは
思えない。

シカゴ日経平均先物    14365円(大証比▼15)

COMEX金先物      883.80(▼1.70)
WTI原油先物    122.30(▼2.01)

NY市場
NYダウは続落。NASDAQは反発。
金融不安から金融株の下落が続くが、L.B.は反発。エネルギー関連株もさえない。
ISMが4日発表した5月の非製造業部門統計で、総合指数が予想を上回るなど、
経済指標が全般に好調であることからハイテク株など景気敏感株が上昇。

日本市場
短期トレンドでは、まだ、上昇余地があるが、ここでBUY AND HOLD 出来る
ほどの経済実態なのだろうか?
ボリンジャーバンド2σ14485円(現物)が意識されそうだ。
先物と現物の逆ベーシスが大きいため、寄り付きは注意が必要!
為替の対する反応度で動く一日と考えた方が良さそうだ。
債券、為替、金融株の動きに注目。
株価の下落より債券の下落の方が機関投資家にとっては怖いのだろう。

経済指標や決算発表に対しては、『織り込み済み・影響は軽微』という言葉で通過してきたが、国内外景気と原油を含めた物価を考慮して、相場に対する見方が『織り込み済み・影響は軽微』から『??』となることも十分考えられる。
相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられるが、相場が下落し始めると日経平均のPER論が浮上するなど、、、市場心理は突然、豹変しますから。。。要注意!

今週の経済指標
6月5日 BOE金利発表 ECB金利発表
6月5日  米週間新規失業保険申請件数
6月6日 5月米雇用統計

私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。







PageTop

FX(6月5日)PM 0:26

FX(6月5日)PM 0:26

ドルショート105.43円

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。







PageTop

FX(6月4日)PM 10:29

FX(6月4日)PM 10:29

ドルショート104.33円、104.65円のリミットオーダーを
104.60円に変更、104.78円のリミットオーダーを104.60円に!

PageTop

FX 昨日の分(6月4日)PM 9:11

FX 昨日の分(6月4日) PM 9:11

昨日のドルショート104.33円は104.50円のリミットオーダー

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。






PageTop

本日の結果:先物取引(6月4日)

本日の結果:先物取引(6月4日)

80 円の利益(日計り分)
ポジションの処理を合わせるとマイナス530円。

先物新規売りポジションは、14150円(昨日分)、14180円(昨日分)、
14230円、14300円(本日分)、14350円(本日分)のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
________________________________________________________________________________

夕場 終了(6月4日)PM 7:00

本日の結果:80円の利益(日計り分)
ポジションの処理を合わせるとマイナス530円。

先物は、為替で大きく下げましたね。14250円が終値。
為替も一時、104.57円。
もう少し待てば、、、という思いはありましたが、、、
今日のトレーディングについてはプラスでよしとしましょう。
今日のNY株式市場は微妙ですね、、、3日続落ですから、、、反発かなとも
思いますし、、、一方で、経済指標、L.B.問題がありますから、、、
明日も頑張りましょう。

私のポジションは
先物新規売りポジションは、14150円(昨日分)、14180円(昨日分)、
14230円、14300円(本日分)、14350円(本日分)のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

________________________________________________________________________________

夕場PARTT 2(6月4日)PM 5:03

買い戻し完了ですね。
本日の結果:80円の利益。
私は、ポジション分を合わせるとマイナス530円。
安値、14290円だ。ショック。
今から、FXで頑張ります。
________________________________________________________________________________

夕場PARTT 1(6月4日)PM 4:47
1Rと6Rの新規売り分は、14330円で買い戻し。
私は、13960円と14090円の新規売り分を落とします。

________________________________________________________________________________

夕場前(6月4日)PM 4:29
円高ですね、、
買い戻しの指値を取り消します
________________________________________________________________________________

無理ですね(6月4日)PM 2:50
夕場まで、、、駄目なら、ポジションにします。
夕場で、Aセットの13960円と14090円を買い戻します。

________________________________________________________________________________

1Rと6R(6月4日)PM 2:38
指値を14350円に変更

________________________________________________________________________________

6R(6月4日)PM 1:28
14350円新規売り
約定後14330円で買い戻し

________________________________________________________________________________

来たぞ!5R(6月4日)PM 1:17
5R終了、そして2Rも終了。
これで、トータル80円の利益。

________________________________________________________________________________

5R(6月4日)PM 1:06
14370円新規売り
約定後14350円で買い戻し

________________________________________________________________________________

4R買い戻し完了(6月4日)PM 1:04
20円の利益
________________________________________________________________________________

4R(6月4日)PM 0:52
14390円新規売り
約定後14370円で買い戻し
________________________________________________________________________________

3R終了(6月4日)PM 0:38
20円、、、本日初の利益。
________________________________________________________________________________

3R(6月4日)PM 0:32
3Rは、14380円で出来ました。
14360円買い戻しを入れます。

________________________________________________________________________________

前場終了(6月4日)
日経平均       14,384.40 △175.23
日経225先物期近   14,380 △190
日経300       289.52 △3.47
TOPIX        1,425.82 △18.38
日経JQ平均     1,533.52 ▼0.75
JQ指数        64.71 △0.23
Jストック      1,399.28 △8.36
マザーズ指数     653.20 ▼6.22
ヘラクレス指数    1,057.14 △5.26

前場の利益はゼロ。
14300円、14360円で新規売り保有中。

やはり、為替の影響は大きいな。
上値を追う材料はないが、債券からの資金かな
タイミングも悪くなく新規売りからでも20円刻みなら十分取れたが、、、
利益幅を狙い過ぎた。

3Rは、14380円で新規売り
後場は約定価格に対して20円刻みで反対売買を行っていきます。

________________________________________________________________________________

2Rについて(6月4日)AM 10:45
14340円で買い戻しの指値をしておきます。
________________________________________________________________________________

1Rについて(6月4日)AM 10:23
14280円で買い戻しの指値をしておきます。
________________________________________________________________________________

2R開始(6月4日)AM 10:16
1Rは14360円新規売り
________________________________________________________________________________

1R開始(6月4日)AM 9:02
1Rは14300円スタートとなりました。

________________________________________________________________________________

本日の戦略(6月4日)
予想レンジ:14050円~14330円(先物)
 
先物新規売り:14270円
ロスカット、利益確定は確実に!

先物新規買い:様子見
ロスカット、利益確定は確実に!

オプション:???

価格は、14100円、14150円、14200円、14300円がポイントかな。
為替 対 金融株の構図。買い方のしつこさが続くかどうか。
昨日の14150円、14180円の新規売りの買戻しは、14120円で指値をします。

シカゴ日経平均先物    14220円(大証比△30)

COMEX金先物      885.5(▼11.5)
WTI原油先物   124.31(▼3.45)

NY市場
続落。金融不安から金融株の売りが続く。L.B.が資本増強という懸念が広がったため。
エネルギー株・半導体関連株も売られ、一時、150ドル安。
NYダウは、4月16日の安値を一時的に下回る。

日本市場
引続き、5MA(現物で14160円)25MA(同14000円)を意識する展開。
『105円』という為替に相場が反応するか米国経済の深刻さ・FRBのかじ取りの難しさに反応するかがポイント。
同時に、日本のかじ取りも難しいと考えられるのだが、、、
8時50分に発表される1-3月期法人企業統計も気になる。
債券、為替、金融株の動きに注目。

経済指標や決算発表に対しては、『織り込み済み・影響は軽微』という言葉で通過してきたが、国内外景気と原油を含めた物価を考慮して、相場に対する見方が『織り込み済み・影響は軽微』から『??』となることも十分考えられる。
相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられるが、相場が下落し始めると日経平均のPER論が浮上するなど、、、市場心理は突然、豹変しますから。。。要注意!

今週の経済指標
6月4日  2008年1-3月期法人企業統計調査・四半期別
6月4日 5月米ISM非製造業景況指数
6月5日 BOE金利発表 ECB金利発表
6月5日  米週間新規失業保険申請件数
6月6日 5月米雇用統計

私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは13960円、14090円、14150円(昨日分)、
14180円(昨日分)、14230円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション

今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。

________________________________________________________________________________

PageTop

FX PART 3 (6月4日)PM 5:49

FX PART 3 (6月4日)PM 5:49
104.78円でドルショート

PageTop

FX PART 2の買戻し (6月4日)PM 5:35

FX PART 2の買戻し (6月4日)PM 5:35
104.65円ドルショートは104.45円でリミットオーダー

PageTop

FX PART 2 (6月4日)PM 5:29

FX PART 2 (6月4日)PM 5:29

104.65円でドルショート

PageTop