
本日の成果とトレーディング(6月2日)
夕場の30円も合わせて90円の日銭。為替は30銭。
まずまずのスタート
夕場(6月2日) PM 5:45
14330円新規売りを14300円で指値で買い戻し。
為替は104.76円
夕場(6月2日) PM 5:10
14330円新規売り
為替で調子に乗りすぎかな、、、円は104.88円
FX PART 1 (6月2日)PM 4:09
105.15円でドルショート

本日を振り返って(6月2日)
日経平均 14,440.14 △101.60
日経225先物期近 14,440 △100
日経300 289.55 △3.20
TOPIX 1,425.10 △16.96
日経JQ平均 1,534.53 △6.83
JQ指数 65.28 △0.60
Jストック 1,418.73 △15.19
マザーズ指数 669.69 △17.34
ヘラクレス指数 1,064.48 △16.10
本日の結果は プラス60円。今月のスタートとしてはまずまず。
14290円を新規売りした直後の動きが大きかったな。
もう一度、14200円近くまで下がると思ったが、、、
『本日の戦略』どおり行動をすれば、まだまだ、修行が足りませんな。我慢。
価格は、???円がポイントかな。
明日も頑張って日銭を稼ぎましょう。
FXと夕場のWATCHING、FXには参戦するつもりです。
相場には謙虚に!
買い戻し完了(6月2日)
PM2:00に再び14340円入り、、、今、14380円。
チャートを意識していると思うが、買い方はすごい。。。
日銭で60円、十分です。この相場で、、、しばらく様子を見ましょう。
買い戻し(6月2日)
1R、2R、3Rはすべて、14350円で買い戻し。
3R開始(6月2日)
2Rは14410円、3Rは14450円(本日の戦略)でスタート
頑張りましょう。
前場終了(6月2日)
日経平均 14,346.00 △7.46
日経225先物期近 14,360 △20
日経300 287.35 △1.00
TOPIX 1,414.36 △6.22
日経JQ平均 1,532.08 △4.38
JQ指数 65.23 △0.55
Jストック 1,419.45 △15.91
マザーズ指数 664.66 △12.31
ヘラクレス指数 1,061.33 △12.95
1R直後に、大きな買いが入りましたね、、底堅いという表現が正しいでしょう。
後場は、?がポイント。
???に注意が必要でしょう。
2Rは14360円で新規売り
1R開始(6月2日)
先物14290円新規売り
為替(6月2日)
ドルショートを105.30円で買い戻しますか。
>>> 日経225先物・オプション裁量トレードメルマガはこちら <<<
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking
本日の戦略(6月2日)
予想レンジ:14200円~14500円(先物)
先物新規売り:14450円
ロスカット、利益確定は確実に!
先物新規買い:???でしょう。
ロスカット、利益確定は確実に!
オプション:???
価格は、???がポイントかな。
シカゴ日経平均先物 14370円(大証比△30)
COMEX金先物 891.50(△ 9.80)
WTI原油先物 127.35(△0.73)
投資する枚数、ポジション、、考慮して投資行動を起こす時です。
皆が安心した時に、悪魔は突然、襲って来ますから、、、
杞憂で終わる思いますが、、、ただ、心の準備というか、、、リスクに対する備えというか、、、
相場は、?????
経済指標や決算発表に対しては、『織り込み済み・影響は軽微』という言葉で通過してきたが、国内外景気と原油を含めた物価を考慮して、相場に対する見方が『織り込み済み・影響は軽微』から『??』となることも十分考えられる。
相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられるが、相場が下落し始めると日経平均のPER論が浮上するなど、、、市場心理は突然、豹変しますから。。。要注意!
今週の経済指標
6月2日 5月米ISM製造業景況指数
6月3日 4月米製造業新規受注
6月4日 2008年1-3月期法人企業統計調査・四半期別
6月4日 5月米ISM非製造業景況指数
6月5日 BOE金利発表 ECB金利発表
6月5日 米週間新規失業保険申請件数
6月6日 5月米雇用統計
こんなところですか、、、まだありますが、、、
私の方のポジションなどは、、、、
先物新規売りポジションは13960円、14090円、14230円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。
為替相場(6月2日)
予想レンジ:105.20円~105.80円
もみ合い:105.50を挟んだ動き
COMEX金先物 891.50(△ 9.80)
WTI原油先物 127.35(△0.73)
今週の経済指標
6月2日 5月米ISM製造業景況指数
6月3日 4月米製造業新規受注
6月4日 2008年1-3月期法人企業統計調査・四半期別
6月4日 5月米ISM非製造業景況指数
6月5日 BOE金利発表 ECB金利発表
6月5日 米週間新規失業保険申請件数
6月6日 5月米雇用統計
こんなところですか、、、まだありますが、、、
相対的な比較での動きになるから、指標・原油の動きによって一喜一憂する展開が
当面続くと考え、偏った相場観を持たないよう注意したい。
今週の経済指標、欧州の金利政策には注目しています。
105円台では輸出業者のドル売りもあり、最近のトレンドが続くかどうか???
夕場の30円も合わせて90円の日銭。為替は30銭。
まずまずのスタート
夕場(6月2日) PM 5:45
14330円新規売りを14300円で指値で買い戻し。
為替は104.76円
夕場(6月2日) PM 5:10
14330円新規売り
為替で調子に乗りすぎかな、、、円は104.88円
FX PART 1 (6月2日)PM 4:09
105.15円でドルショート

本日を振り返って(6月2日)
日経平均 14,440.14 △101.60
日経225先物期近 14,440 △100
日経300 289.55 △3.20
TOPIX 1,425.10 △16.96
日経JQ平均 1,534.53 △6.83
JQ指数 65.28 △0.60
Jストック 1,418.73 △15.19
マザーズ指数 669.69 △17.34
ヘラクレス指数 1,064.48 △16.10
本日の結果は プラス60円。今月のスタートとしてはまずまず。
14290円を新規売りした直後の動きが大きかったな。
もう一度、14200円近くまで下がると思ったが、、、
『本日の戦略』どおり行動をすれば、まだまだ、修行が足りませんな。我慢。
価格は、???円がポイントかな。
明日も頑張って日銭を稼ぎましょう。
FXと夕場のWATCHING、FXには参戦するつもりです。
相場には謙虚に!
買い戻し完了(6月2日)
PM2:00に再び14340円入り、、、今、14380円。
チャートを意識していると思うが、買い方はすごい。。。
日銭で60円、十分です。この相場で、、、しばらく様子を見ましょう。
買い戻し(6月2日)
1R、2R、3Rはすべて、14350円で買い戻し。
3R開始(6月2日)
2Rは14410円、3Rは14450円(本日の戦略)でスタート
頑張りましょう。
前場終了(6月2日)
日経平均 14,346.00 △7.46
日経225先物期近 14,360 △20
日経300 287.35 △1.00
TOPIX 1,414.36 △6.22
日経JQ平均 1,532.08 △4.38
JQ指数 65.23 △0.55
Jストック 1,419.45 △15.91
マザーズ指数 664.66 △12.31
ヘラクレス指数 1,061.33 △12.95
1R直後に、大きな買いが入りましたね、、底堅いという表現が正しいでしょう。
後場は、?がポイント。
???に注意が必要でしょう。
2Rは14360円で新規売り
1R開始(6月2日)
先物14290円新規売り
為替(6月2日)
ドルショートを105.30円で買い戻しますか。
>>> 日経225先物・オプション裁量トレードメルマガはこちら <<<
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking
本日の戦略(6月2日)
予想レンジ:14200円~14500円(先物)
先物新規売り:14450円
ロスカット、利益確定は確実に!
先物新規買い:???でしょう。
ロスカット、利益確定は確実に!
オプション:???
価格は、???がポイントかな。
シカゴ日経平均先物 14370円(大証比△30)
COMEX金先物 891.50(△ 9.80)
WTI原油先物 127.35(△0.73)
投資する枚数、ポジション、、考慮して投資行動を起こす時です。
皆が安心した時に、悪魔は突然、襲って来ますから、、、
杞憂で終わる思いますが、、、ただ、心の準備というか、、、リスクに対する備えというか、、、
相場は、?????
経済指標や決算発表に対しては、『織り込み済み・影響は軽微』という言葉で通過してきたが、国内外景気と原油を含めた物価を考慮して、相場に対する見方が『織り込み済み・影響は軽微』から『??』となることも十分考えられる。
相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられるが、相場が下落し始めると日経平均のPER論が浮上するなど、、、市場心理は突然、豹変しますから。。。要注意!
今週の経済指標
6月2日 5月米ISM製造業景況指数
6月3日 4月米製造業新規受注
6月4日 2008年1-3月期法人企業統計調査・四半期別
6月4日 5月米ISM非製造業景況指数
6月5日 BOE金利発表 ECB金利発表
6月5日 米週間新規失業保険申請件数
6月6日 5月米雇用統計
こんなところですか、、、まだありますが、、、
私の方のポジションなどは、、、、
先物新規売りポジションは13960円、14090円、14230円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。
為替相場(6月2日)
予想レンジ:105.20円~105.80円
もみ合い:105.50を挟んだ動き
COMEX金先物 891.50(△ 9.80)
WTI原油先物 127.35(△0.73)
今週の経済指標
6月2日 5月米ISM製造業景況指数
6月3日 4月米製造業新規受注
6月4日 2008年1-3月期法人企業統計調査・四半期別
6月4日 5月米ISM非製造業景況指数
6月5日 BOE金利発表 ECB金利発表
6月5日 米週間新規失業保険申請件数
6月6日 5月米雇用統計
こんなところですか、、、まだありますが、、、
相対的な比較での動きになるから、指標・原油の動きによって一喜一憂する展開が
当面続くと考え、偏った相場観を持たないよう注意したい。
今週の経済指標、欧州の金利政策には注目しています。
105円台では輸出業者のドル売りもあり、最近のトレンドが続くかどうか???
スポンサーサイト

