
本日の結果:先物取引(6月6日)
80円の利益(日計り分)
もう少し利益を積み重ねることができたが、欲張り過ぎても仕方がない。
相場は強気論が台頭しているが、、、、今日のNY市場かな。
NY離れ(?)の日本株式市場といわれているらしいが、、、
サブプライムは米国発だが、インフレはどこも同じ。
インフレ対応力では日本は強いと思うが、、、資源国じゃないんだから、
原油・鉱石なし、食料は輸入、、、
来週のための準備を行って相場に備えます。
来週も頑張りましょう。
先物新規売りポジションは、14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
________________________________________
夕場1R終了(6月6日) PM 6:23
14500円で買い戻し完了、20円の利益
________________________________________
夕場1R(6月6日) PM 6:15
夕場1Rの新規売りは14520円で出来たので
14500円で買い戻し指値
________________________________________
夕場1R開始(6月6日) PM 4:23
14500円新規売り
________________________________________
本日を振り返って(6月6日)
日経平均 14,489.44 △148.32
日経225先物期近 14,520 △170
日経300 290.30 △1.33
TOPIX 1,428.11 △3.66
日経JQ平均 1,536.49 △0.41
JQ指数 64.69 ▼0.20
Jストック 1,393.67 ▼7.39
マザーズ指数 638.40 ▼7.26
ヘラクレス指数 1,035.14 ▼6.54
本日の結果:プラス60円。
後場はノートレード。14560円の新規売りを考えたのですが。。。
タイミングがずれましたね、この狭いレンジで時間のことを
考えると、、、しかし、終わってみれば、典型的な寄り付き天井
14530円がポイントでしたね。530円が叩かれなければ、
終値は570円あたりだったかな。
今日のNY株式市場が高い、あるいは、横ばいなら、
売ればいいし、下落なら相場は調整に入る可能性があると考えている。
原油は、再び、動意付く気配もある。
夕場は参加します、ポジション覚悟で!為替を見ながら。。。。
来週はSQ!目先に捉われず、頑張ります。
相場には謙虚!
Have a nice weekend.
________________________________________
14550円(6月6日)PM 1:49
14560円を払えるかな、、、これも難しいかな。
14550円を挟んで10円のBID,OFFERの戦い。
________________________________________
後場(6月6日)PM 1:15
14580円を新規売りしていれば、、、ということですね。
にらみ合いのまま、530円を狙っているんでしょうが、、、
やはり、叩き難いのでしょう。上も重そう。
________________________________________
前場終了(6月6日)
日経平均 14,563.14 △222.02
日経225先物期近 14,560 △210
日経300 292.63 △3.66
TOPIX 1,440.26 △15.81
日経JQ平均 1,536.45 △0.37
JQ指数 64.90 △0.01
Jストック 1,401.62 △0.56
マザーズ指数 640.25 ▼5.41
ヘラクレス指数 1,038.81 ▼2.87
前場の利益:60円。この狭いレンジなら十分。
債券先物は1円以上の下落、、、方向感はない。
後場は、高値圏でのもみ合いが想定される。週末、雇用統計、
相場の位置を考慮すると様子見の方が正解かなと考えています。
動きが出てくれば、考えますが、、、
価格は、14580円がポイントかな。
ボリンジャーバンドからすれば、14500円の前半で終わると思うが、、、
後場も頑張りましょう。
________________________________________
1R・2R終了(6月6日)AM 10:31
13560円で買い戻し完了。60円の利益。
もう少し細かい商いなら、もっと取れたかな。
まぁ、際どい位置にいるし、週末だし、依然、買い方有利ですから、
14500円まであるかどうか?
________________________________________
もみ合い(6月6日)AM 9:51
2Rも14560円で買い戻しの指値をしておきましょう。
________________________________________
2R開始(6月6日)AM 9:18
2Rは、14580円新規売り
1Rは完了していませんが。
________________________________________
1R開始(6月6日)AM 9:04
1Rは、14600円新規売りが出来ましたね。
14560円で買い戻しの指値をします。
________________________________________
本日の戦略(6月6日)
予想レンジ:14300円~14550円(先物)
先物新規売り:14500円
ロスカット、利益確定は確実に!
先物新規買い:流れの中で考えます。
ロスカット、利益確定は確実に!
オプション:14000円プット(7月物)買い
価格は、14300円、14500円、14600円がポイントかな。
売り方にとっては苦しい展開が続くが、『新規買い』を考える相場位置とは
思えない。
来週のSQを考慮すると14000円から14300円あたりが妥当と思われる。
シカゴ日経平均先物 14575円(大証比△225)
COMEX金先物 883.80(▼8.30)875.50
WTI原油先物 122.30△5.49)127.79
NY市場
NYダウは5日ぶりに反発。NASDAQは続伸。
経済指標が全般に好調であることからハイテク株など景気敏感株をはじめ
全面高の展開。ショートカバーも巻き込みながら買い優勢だったと考えられる。
特に、NASDAQは、5月19日のザラ場高値2551ポイントに接近。
テクニカル的にも崩れておらず、予想外に強い経済指標を反映している。
一方、ダウはテクニカル的な立ち直りは時期尚早。
日本市場
買い方の最終目標が15000円ならラストスパートの段階か?上昇余地があるが、
ここでBUY AND HOLD 出来るほどの経済実態なのだろうか?
この3か月・6か月の日本株のパフォーマンスは高い。利益確定が
今後は強くなると考えられる。
ボリンジャーバンド2σ14516円(現物)が意識されそうだ。
雇用統計前で達成感が強まるか、引続き債券からのシフトが強まるのか?
債券、為替、金融株の動きに注目。
経済指標や決算発表に対しては、『織り込み済み・影響は軽微』という言葉で通過してきたが、国内外景気と原油を含めた物価を考慮して、相場に対する見方が『織り込み済み・影響は軽微』から『??』となることも十分考えられる。
相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられるが、相場が下落し始めると日経平均のPER論が浮上するなど、、、市場心理は突然、豹変しますから。。。要注意!
今週の経済指標
6月6日 5月米雇用統計
私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。
________________________________________________________________________________
80円の利益(日計り分)
もう少し利益を積み重ねることができたが、欲張り過ぎても仕方がない。
相場は強気論が台頭しているが、、、、今日のNY市場かな。
NY離れ(?)の日本株式市場といわれているらしいが、、、
サブプライムは米国発だが、インフレはどこも同じ。
インフレ対応力では日本は強いと思うが、、、資源国じゃないんだから、
原油・鉱石なし、食料は輸入、、、
来週のための準備を行って相場に備えます。
来週も頑張りましょう。
先物新規売りポジションは、14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
________________________________________
夕場1R終了(6月6日) PM 6:23
14500円で買い戻し完了、20円の利益
________________________________________
夕場1R(6月6日) PM 6:15
夕場1Rの新規売りは14520円で出来たので
14500円で買い戻し指値
________________________________________
夕場1R開始(6月6日) PM 4:23
14500円新規売り
________________________________________
本日を振り返って(6月6日)
日経平均 14,489.44 △148.32
日経225先物期近 14,520 △170
日経300 290.30 △1.33
TOPIX 1,428.11 △3.66
日経JQ平均 1,536.49 △0.41
JQ指数 64.69 ▼0.20
Jストック 1,393.67 ▼7.39
マザーズ指数 638.40 ▼7.26
ヘラクレス指数 1,035.14 ▼6.54
本日の結果:プラス60円。
後場はノートレード。14560円の新規売りを考えたのですが。。。
タイミングがずれましたね、この狭いレンジで時間のことを
考えると、、、しかし、終わってみれば、典型的な寄り付き天井
14530円がポイントでしたね。530円が叩かれなければ、
終値は570円あたりだったかな。
今日のNY株式市場が高い、あるいは、横ばいなら、
売ればいいし、下落なら相場は調整に入る可能性があると考えている。
原油は、再び、動意付く気配もある。
夕場は参加します、ポジション覚悟で!為替を見ながら。。。。
来週はSQ!目先に捉われず、頑張ります。
相場には謙虚!
Have a nice weekend.
________________________________________
14550円(6月6日)PM 1:49
14560円を払えるかな、、、これも難しいかな。
14550円を挟んで10円のBID,OFFERの戦い。
________________________________________
後場(6月6日)PM 1:15
14580円を新規売りしていれば、、、ということですね。
にらみ合いのまま、530円を狙っているんでしょうが、、、
やはり、叩き難いのでしょう。上も重そう。
________________________________________
前場終了(6月6日)
日経平均 14,563.14 △222.02
日経225先物期近 14,560 △210
日経300 292.63 △3.66
TOPIX 1,440.26 △15.81
日経JQ平均 1,536.45 △0.37
JQ指数 64.90 △0.01
Jストック 1,401.62 △0.56
マザーズ指数 640.25 ▼5.41
ヘラクレス指数 1,038.81 ▼2.87
前場の利益:60円。この狭いレンジなら十分。
債券先物は1円以上の下落、、、方向感はない。
後場は、高値圏でのもみ合いが想定される。週末、雇用統計、
相場の位置を考慮すると様子見の方が正解かなと考えています。
動きが出てくれば、考えますが、、、
価格は、14580円がポイントかな。
ボリンジャーバンドからすれば、14500円の前半で終わると思うが、、、
後場も頑張りましょう。
________________________________________
1R・2R終了(6月6日)AM 10:31
13560円で買い戻し完了。60円の利益。
もう少し細かい商いなら、もっと取れたかな。
まぁ、際どい位置にいるし、週末だし、依然、買い方有利ですから、
14500円まであるかどうか?
________________________________________
もみ合い(6月6日)AM 9:51
2Rも14560円で買い戻しの指値をしておきましょう。
________________________________________
2R開始(6月6日)AM 9:18
2Rは、14580円新規売り
1Rは完了していませんが。
________________________________________
1R開始(6月6日)AM 9:04
1Rは、14600円新規売りが出来ましたね。
14560円で買い戻しの指値をします。
________________________________________
本日の戦略(6月6日)
予想レンジ:14300円~14550円(先物)
先物新規売り:14500円
ロスカット、利益確定は確実に!
先物新規買い:流れの中で考えます。
ロスカット、利益確定は確実に!
オプション:14000円プット(7月物)買い
価格は、14300円、14500円、14600円がポイントかな。
売り方にとっては苦しい展開が続くが、『新規買い』を考える相場位置とは
思えない。
来週のSQを考慮すると14000円から14300円あたりが妥当と思われる。
シカゴ日経平均先物 14575円(大証比△225)
COMEX金先物 883.80(▼8.30)875.50
WTI原油先物 122.30△5.49)127.79
NY市場
NYダウは5日ぶりに反発。NASDAQは続伸。
経済指標が全般に好調であることからハイテク株など景気敏感株をはじめ
全面高の展開。ショートカバーも巻き込みながら買い優勢だったと考えられる。
特に、NASDAQは、5月19日のザラ場高値2551ポイントに接近。
テクニカル的にも崩れておらず、予想外に強い経済指標を反映している。
一方、ダウはテクニカル的な立ち直りは時期尚早。
日本市場
買い方の最終目標が15000円ならラストスパートの段階か?上昇余地があるが、
ここでBUY AND HOLD 出来るほどの経済実態なのだろうか?
この3か月・6か月の日本株のパフォーマンスは高い。利益確定が
今後は強くなると考えられる。
ボリンジャーバンド2σ14516円(現物)が意識されそうだ。
雇用統計前で達成感が強まるか、引続き債券からのシフトが強まるのか?
債券、為替、金融株の動きに注目。
経済指標や決算発表に対しては、『織り込み済み・影響は軽微』という言葉で通過してきたが、国内外景気と原油を含めた物価を考慮して、相場に対する見方が『織り込み済み・影響は軽微』から『??』となることも十分考えられる。
相場上昇過程では悪材料などは隅に追いやられるが、相場が下落し始めると日経平均のPER論が浮上するなど、、、市場心理は突然、豹変しますから。。。要注意!
今週の経済指標
6月6日 5月米雇用統計
私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。
________________________________________________________________________________
スポンサーサイト

