●本日の結果:先物取引(12月12日)
■ 本日の利益:110円
■ 日計り分:110円、ポジション分:ゼロ
■ 12月の累計利益:530円
(先物:530円、オプション:ゼロ)■■■■■■■■■
【日中の売買】【夕場の売買】
1Rの先物8570円新規売りは、8460円で買戻し完了。■日計り分
1Rの先物8570円新規売りは、8460円で買戻し完了。
■ポジション分
なし
■■■■■■■■■
【繰越ポジション】
なし
■■■■■■■■■
波乱の幕開け、、、、ドル円の先行き、、、NY株式市場、、、注目ですね。
それでは、素敵な週末を!
相場には謙虚に!悲観もなく楽観もなく、、、。
■■■■■■■■■
日々の取引のリアルタイム売買情報は、
日経225先物・オプションメルマガ 「相場の格闘技」で公開中です。
以下は本日の配信です。________________________________________________________________________________
●後場終了(12月12日)PM 3:42
■ 本日の利益:110円
■ 日計り分:110円、ポジション分:ゼロ
■ 12月の累計利益:530円
(先物:530円、オプション:ゼロ)
■■■■■■■■■
本日はこれにて終了します。「本日の結果」は、配信致しません。
1Rの先物8570円新規売りは、8460円で買戻し完了。
■■■■■■■■■
後場終値8290円、後場高値8490円、後場安値8070円
■■■■■■■■■
【日中の売買】
1Rの先物8570円新規売りは、8460円で買戻し完了。
■日計り分
なし
■ポジション分
なし
【繰越ポジション】
なし
■■■■■■■■■
3月物波乱の幕開けでしたね、、、
1Rをもう少し保有しておけば、、、、まぁ、損失を出したわけでも、相場観が
間違っていたわけでもないので、、、、。
救済法案は廃案、、、米国議会は決裂、、、為替がすべて、、、88円台まで覗くとは、、、、。
相場のダイナミズムを感じました。今日のNY株式市場が注目されますね。
読者の皆さま方が多くの利益を積み上げていらっしゃることを信じています。
大きな動きになると、今週の日曜日にメルマガ配信でお知らせした通り、
ポイント価格、中立目線、売り目線注意などという書き方でないと
対処できないことにご理解をください。
来週の展望は、日曜日には配信致します。
Have a nice weekend.
相場には謙虚に!悲観もなく楽観もなく、、、。
________________________________________
●後場PART 3(12月12日)PM 1:57
鬼門の価格帯、、、そして、時間帯、、、
8200円、8260円がポイントかな。
中立目線の継続、、、細かい商い。現在値8250円■■■■■■
■■■■■■
後場高値8490円、後場安値8070円
________________________________________
●後場PART 2(12月12日)PM 1:13
ここまで、下落するとは、、、、買戻しが早過ぎましたね、、、
買い目線でなかったことが救い、、、ドル円は凄いですね。
8240円を割れたら、、、と本日の戦略に書きましたが、
そのとおり、、、下落スピードが加速しましたね。細かい商いでがんばりましょう。
ここからは、売り目線は注意ですよ、、、、中立がBETTERです。
現在値8180円■■■■■■
■■■■■■
後場高値8490円、後場安値8160円
________________________________________
●1R終了(12月12日)PM 0:38
1Rの先物8570円新規売りは、8460円で買戻し完了。
8420円がポイントかな。。。。為替には十分注意が必要ですね。
細かく商い、、、、■■■■■■
■■■■■■
現在値8430円
後場高値8490円、後場安値8430円
________________________________________
●後場PART 1(12月12日)PM 0:32
売り気配で始まり8450円スタート。
前場引けにかけてのドル上昇が好感され、休み時間中のドル下落が嫌気されたのかな。
米国絡みかな????
ボラが高く疑心暗鬼ということですか。1Rの先物8570円新規売りは、8460円で買戻し指値をします。■■■■■■
1Rの先物8570円新規売り保有中
■■■■■■
後場高値8470円、後場安値8440円
________________________________________________________________________________
●前場終了(12月12日)AM 11:10
■ 本日の利益:ゼロ
■ 日計り分:ゼロ、ポジション分:ゼロ
■ 12月の累計利益:420円
(先物:420円、オプション:ゼロ)
■■■■■■■■■
1Rの先物8570円新規売り保有中■■■■■■■■■
前場終値8610円、前場高値8630円、前場安値8400円
■■■■■■■■■
【日中の売買】
1Rの先物8570円新規売り
■日計り分
なし
■ポジション分
なし
【繰越ポジション】
なし
■■■■■■■■■
引け15分前の買い上がりはすごなぁ、、、買戻しかな???
8530円を突破したらあっという間、、、、今日も新規買いDAYか????
現物の売買代金は1.2兆円、、、、SQ日を考慮したら少ないなぁ???
相場には謙虚に!悲観もなく楽観もなく、、、。
________________________________________
●8570円:1R開始(12月12日)AM 10:50
「本日の戦略」の先物8570円新規売りが出来ましたね。現在値8550円。
■■■■■■
前場高値8570円、前場安値8400円
■■■■■■
________________________________________
●SQ(12月12日)AM 9:50
SQ概算値は8427.29円(市場推計)
8430円あたりが意識される展開かな。
現在値8440円。
■■■■■■
前場高値8490円、前場安値8400円
■■■■■■
________________________________________
●前場PART 2(12月12日)AM 9:35
強弱対立、、、前場は、8400円台での推移かな
細かい商いで、、、、
現在値8450円。
■■■■■■
前場高値8490円、前場安値8400円
■■■■■■
________________________________________
●前場PART 1(12月12日)AM 9:02
8420円スタート。
■■■■■■
前場高値8450円、前場安値8410円
________________________________________________________________________________
●本日の戦略(12月12日)AM 8:13■■■■■■■■■
本日の投資行動・相場に対するコメントにつきましては、
担保状況、リスク許容度、求めている利益に個人差があるため、
投資行動を行うかどうか、ロスカット・利益確定のタイミングや値幅は、
自己責任の原則で読者の皆様ご自身のご判断で決定してください。
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
●予想レンジ:8100円~8600円(先物)為替に注意しながら、細かい商いの繰り返し。今日は、売り目線が有効かな???
振れが大きい可能性もあるのでロスカット・利益確定は確実に!
無理はしないことですね。担保状況を把握することですね。
■■■■■■■■■
●先物新規売り:8570円●先物新規買い:?????
●オプション:????
【繰越ポジション】
なし
■■■■■■■■■
●指標
COMEX金先物 826.60(△17.80 )
WTI原油先物 47.98(△4.46 )
シカゴ日経平均先物(12月物) 8450円(大証比▼230)
●価格として意識されるポイント
8800円、8700円、8630円、8590円、8500円、8390円、8320円、8290円、
8220円、8130円、8070円、7970円
●日本市場
25MA(8365.70円、11日現在)、5MA(8404.64円、11日現在)において
G.C.を示現。ただし、25MAは下降トレンドなので強いシグナルではない。
本日以降も下降トレンドが続くが、いつ、上昇志向に入るか、、、、
ドル円とビッグ3救済問題に対する行方を意識した神経質な展開でしょう。
8350円前後が目先のサポートラインだと考えていますが、8240円割れになれば、
一時的に8100円割れの可能性も。。。。11日現在で、基準線(8463.71円)、転換線(8285.19円)。
サポートラインが現在の日経平均の下方に位置しているので、ここ数日の流れから
考えれば、押し目買いの展開だと考えたいのですが、無理はしない方がBETTERE。最悪でも日経平均の終値が8200円以上なら問題はないと思います。
世界経済は悪化の一途であることに変わりはない。
国内政治の混迷ぶり、、、、危機意識の欠如が甚だしい。米国との大きな違いかな。
来週は、日銀短観、「悪化」という文言、、、どうするかな。
また、日本の政策金利はどうするか????スイスはゼロ金利政策、、、。
これは、来週の注目点かな。どうなることやら。。。。
●米国市場
反落。
米下院はビッグ3への救済法案を可決したが、、共和党を中心に法案に反対の動きも
あるため上院で可決するかどうか不透明との見方が強まったこと、週間新規失業
保険申請件数が市場予想を大幅に上回り労働市場の悪化が再認識されたことなどから
売り先行となった。金融株の下げが目立つ。
原油先物価格の上昇からエネルギー・石油株は上昇。
輸入物価が前月比マイナス6.7%と、1988年の統計開始以来の下落率を記録。
新規失業保険週間申請件数は57万3000件と、1982年11月以来の高水準。
ビッグ3への救済法案が上院で可決されるかどうか、、、
米国にとっては大きな問題であるが、これをクリアしても住宅市場・労働市場など
実体経済は悪化の一途を辿っており正念場は続く。
米国債(10年債)利回りは低下、2.6087%へ。
原油先物は続伸、、、追加減産見通しが強まる、金先物は4日続伸。
■■■■■■■■■
●今日の経済指標
先物・オプションSQ
10月鉱工業生産・確報
10月設備稼働率・確報
11月米小売売上高
11月米生産者物価指数(PPI)
10月米企業在庫
12月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
■■■■■■■■■
悲観も楽観もせず、相場には謙虚に!
今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。
■■■■■■■■■
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking