fc2ブログ

日経225先物・オプション 予想と実況中継

相場の格闘技 日経225先物・オプショントレードを元敏腕証券マンが実況中継。日経225先物・日経225mini(ミニ)・オプション・為替相場を裁量トレードで勝利のゴングを鳴らす!

NY市場・週末に考えること(5月17日)

NY市場・週末に考えること(5月17日)

ドル円         104.02-08
NYダウ        12986.80(▼ 5.86)
ダウ輸送株       5,368.96 (▼31.32 )
NASDAQ        2528.85(▼4.88)
SP500         1425.35(△1.78)

COMEX金先物      899.90(△19.90)
WTI原油先物   126.29(△2.17)

フィラデルフィア半導体株指数    421.67 (△1.95 )
シカゴ日経平均先物          14350(大証比△90)

為替市場は大きく変動、、、一時、103円台。。。原油価格は一時127.82ドル、
最高値を3日ぶりに更新。終値でも5日ぶりに最高値を更新。
ゴールドマン・サックスが原油価格予測引き上げことが大幅な上昇の一因。
金先物は原油高とドル安をを受け続伸。

NYダウ・NASDAQは一時5日移動平均線(ダウは12917.10、NASDAQは2508.56)を割り込むが、
原油価格の落ち着きから終値ベースでは小幅な下落。SP500は小幅ながら続伸。
石油株などのエネルギー株が上昇、金融株は大きく下落。

5月の米ミシガン大消費者調査・速報値は、消費者信頼感指数が59.5と28年ぶり低水準。

木曜日・金曜日にも書きましたが、テクニカル的にはNY株式市場は底堅い。
来週も原油価格などに大きな変動がない限り上昇トレンドのためのエネルギーを
貯め込む時期かな。一方で、上値も重いことから週ベースでは動きは小さいと思われる。
また、インフレ懸念には敏感になっている相場ですから、テクニカル面でのサポートが
なくなれば非常に危険なので要注意。

日経平均は短期急伸したので、テクニカル的には調整をしながら14000円を固める動きかな。
一方で、消費者にとっての物価・企業にとっての原材料コストの上昇を市場がどう捉えるか。
GDPの結果発表は喜ばしい限りだが、特殊要因もあり。。。いかがなものか。。。
むしろ、外需と設備投資に代替するセクターは???
株価は過去の結果ではなく将来の見通しで動くと考えれば、???
消費の動きは注意しなければ、、、、

日本株式市場は、NY株式市場と同様、テクニカルの支持や資金の動きががなくなれば、
利益水準・将来の見通しからは説明が出来ない水準と考え『売り』を基本に対応したい。
原油高に対応する力は日本企業が最も高いことは周知のことであるが、消費者は無理。
この消費の部分が非常に重要だと思います。以前にも消費については要注意と書きましたが、
まだ、大きな問題として見られてはいないようですが、、、危険だなと考えています。

さて、私の方は、売りポジションは14080円、14190円、14240円、14240円(金曜日のの後場分)、
14270円、14300円(金曜日の夕場)、14370円、14400円。。。
平均で14260円。。。
シカゴ先物価格からはマイナス90円、大証比ではトントン。
一連の損失分は2860円。

FX取引は絶好調、、、いくつかのパターンを試していますが金曜日も1円10銭を稼いだし。
ただ、ヨーロッパ・NYまで体力が続かない、、、気力だけでは無理。。。
長期のトレンドと短期のトレンドを見極め、節目を捉えてENTRYしたい。今後は、動き出してからの超短期で勝負したい、、、やはり、時間帯と節目が重要。

相場には謙虚に!先物とFXで取り返すぞ、2860円。
もう少し、いろいろと調べて来週に備えたいと思います。

それでは、、、Have a nice weekend.

ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



PageTop