
NY市場・週末に考えること(5月24日)
ドル円 103.30-35
NYダウ 12479.63(▼145.99)
ダウ輸送株 5145.14 (▼100.56)
NASDAQ 2444.67(▼19.91)
SP500 1375.93(▼18.42)
COMEX金先物 925.80(△7.50)
WTI原油先物 132.19(△1.38)
フィラデルフィア半導体株指数 400.39 (▼4.09 )
シカゴ日経平均先物 13885(大証比▼165)
昨日のNYダウは75MAを割り込み5MAが25MAを下回りデッドクロス。
NASDAQも5MAが25MAを下回る可能性が出て来た。
因みに75移動平均線(ダウは12526.76、NASDAQは2352.92)
原油価格の上昇からのインフレ懸念と先行き不透明感が強い住宅関連指標から、
ドル軟調な展開、株式市場も大きな下落。
さて、最後のテクニカル的なサポートライン75MAを割り込んだNYダウ、
5MAが25MAを下回る可能性が出て来たNASDAQは、来週についても
原油価格の上昇からのインフレ懸念と先行き不透明感が強い住宅関連指標の影響を
受ける形での展開が予想される。
インフレ懸念には敏感でテクニカル面でのサポートが少なくなっているNY株式相場は、
非常に危険なので要注意。来週の26日は米英がメモリアルデーで休場。
NY株式市場と同様、日本株式市場はテクニカルの支持や資金の動きがなくなれば、
利益水準・将来の見通しからは説明が出来ない水準と考え対応したい。
今後、インフレヘッジとして株式が効果を発揮するかどうか???
債先売り・株先買いの動きが相場を席巻するのか???
好需給に支えられた相場、果たしていかに?
大雑把に言えば、日経平均は13500円から14500円と考えればよいのか???
? 14000円以上は買われ過ぎ、、、オバーシュートの域なのか。。。
? 13700円以下は売られ過ぎ、、悲観し過ぎなのか。。。
現状では、様々な要因はありますが、?、?とも正論だと思います。となれば、
投資環境に大きな変化がなければオプションで対応するのがBETTER.
さて、私の方は、売りポジションは13670円、13720円、13750円、13750円、13890円のAセット、14340円、14370円、14400円のBセット、プット買いポジション。
FX取引は長期のトレンドと短期のトレンドを見極め、節目を捉えてENTRYしたい。
やはり、時間帯と節目が重要。ドル安の基調に変化はないと考え相場の流れに乗りたい。
原油価格の上昇からのインフレ懸念と先行き不透明感が強い住宅関連指標の影響を受ける
形での相場展開が予想され、ドルにとっては苦しい展開。
相場には謙虚に!
体調を回復してきたので、来週に備えて いろいろと調べたいと思います。
それでは、、、Have a nice weekend.
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking
ドル円 103.30-35
NYダウ 12479.63(▼145.99)
ダウ輸送株 5145.14 (▼100.56)
NASDAQ 2444.67(▼19.91)
SP500 1375.93(▼18.42)
COMEX金先物 925.80(△7.50)
WTI原油先物 132.19(△1.38)
フィラデルフィア半導体株指数 400.39 (▼4.09 )
シカゴ日経平均先物 13885(大証比▼165)
昨日のNYダウは75MAを割り込み5MAが25MAを下回りデッドクロス。
NASDAQも5MAが25MAを下回る可能性が出て来た。
因みに75移動平均線(ダウは12526.76、NASDAQは2352.92)
原油価格の上昇からのインフレ懸念と先行き不透明感が強い住宅関連指標から、
ドル軟調な展開、株式市場も大きな下落。
さて、最後のテクニカル的なサポートライン75MAを割り込んだNYダウ、
5MAが25MAを下回る可能性が出て来たNASDAQは、来週についても
原油価格の上昇からのインフレ懸念と先行き不透明感が強い住宅関連指標の影響を
受ける形での展開が予想される。
インフレ懸念には敏感でテクニカル面でのサポートが少なくなっているNY株式相場は、
非常に危険なので要注意。来週の26日は米英がメモリアルデーで休場。
NY株式市場と同様、日本株式市場はテクニカルの支持や資金の動きがなくなれば、
利益水準・将来の見通しからは説明が出来ない水準と考え対応したい。
今後、インフレヘッジとして株式が効果を発揮するかどうか???
債先売り・株先買いの動きが相場を席巻するのか???
好需給に支えられた相場、果たしていかに?
大雑把に言えば、日経平均は13500円から14500円と考えればよいのか???
? 14000円以上は買われ過ぎ、、、オバーシュートの域なのか。。。
? 13700円以下は売られ過ぎ、、悲観し過ぎなのか。。。
現状では、様々な要因はありますが、?、?とも正論だと思います。となれば、
投資環境に大きな変化がなければオプションで対応するのがBETTER.
さて、私の方は、売りポジションは13670円、13720円、13750円、13750円、13890円のAセット、14340円、14370円、14400円のBセット、プット買いポジション。
FX取引は長期のトレンドと短期のトレンドを見極め、節目を捉えてENTRYしたい。
やはり、時間帯と節目が重要。ドル安の基調に変化はないと考え相場の流れに乗りたい。
原油価格の上昇からのインフレ懸念と先行き不透明感が強い住宅関連指標の影響を受ける
形での相場展開が予想され、ドルにとっては苦しい展開。
相場には謙虚に!
体調を回復してきたので、来週に備えて いろいろと調べたいと思います。
それでは、、、Have a nice weekend.
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト

