
本日の結果:先物取引(6月9日)
利益ゼロ
本日の新規売りはポジションへ、Aセットに組み込みます。
タイミングが合わない。寄付き安値でここまで、しっかりだとは、、、
為替か。明日は、新規売り分を損益に関係なく、一部返済します。
修行が足らないと実感しました。芸術美を追求しているのではないのだから。
自分の描いたパターンに拘り過ぎたと思います。
先物新規売りポジションは、14150円、14150円(本日分)14180円、
14200円(本日分)14230円、14300円、14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
明日のための準備を行って相場に備えます。
明日も頑張りましょう。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking
________________________________________________________________________________
夕場PART 1(6月9日)PM 6:12
為替を味方している展開だから納得していますが、強いですね。
よほど、NY反発の期待があるんでしょう。
下がれば別ですが、今日の新規売りもポジションにしてNY市場を
待つしかないですね。中途半端過ぎる展開ですよ。
上値も追えない展開だから、SQ以降はどうなるのかということ
考えてしまう。原油は、再び動意付き、138.32ドル。
________________________________________
本日を振り返って(6月9日)
日経平均 14,181.38 ▼308.06
日経225先物期近 14,230 ▼290
日経300 284.00 ▼6.30
TOPIX 1,397.54 ▼30.57
日経JQ平均 1,527.14 ▼9.35
JQ指数 64.09 ▼0.60
Jストック 1,378.06 ▼15.61
マザーズ指数 628.62 ▼9.78
ヘラクレス指数 1,026.56 ▼8.58
本日の利益ゼロ、評価益は拡大。
後場は狭いレンジの商いであったが、正直に底堅いと認めなければならないのかな。
今日のNY株式市場次第ではあるが、、、
夕場の動きに合わせて行動を起こしたい。買戻し指値は継続(本日・ポジション分)。
期待感(本日のNY市場の反発で底打ち確認)で買っているのであれば
危ない相場です。SQ含みの動きは続きますから、まだ波乱はありそうです。
________________________________________________________________________________
後場(6月9日)PM 2:48
債券市場は上昇、為替は横ばい、株式市場も上値は重いが
下値も底堅い。
夕場まで様子を見ましょう。それにしても強いというか何というか、
表現が難しいですね、気持ち悪いなぁ。
________________________________________________________________________________
前場終了(6月9日)
日経平均 14,190.88 ▼298.56
日経225先物期近 14,200 ▼320
日経300 284.12 ▼6.18
TOPIX 1,399.00 ▼29.11
日経JQ平均 1,525.70 ▼10.79
JQ指数 63.95 ▼0.74
Jストック 1,375.26 ▼18.41
マザーズ指数 631.40 ▼7.00
ヘラクレス指数 1,025.74 ▼9.40
強いですね、日本株は。本当、すごい。
引けにかけて、14200円新規売りが出来ました。
今日の取引:14150円、14200円、新規売りを保有中。
寄付を買った方は、すごいな。それにしても、調整するべきところで調整した方が
いいと思うのだが。。。ドルが買われているのか円が売られているのか、、、
為替105.20前後で推移していることも押し目買い(?)を誘っているのかな。
買い方が頑張っているのか売り方が買いを誘っているのか???
終値が勝負と考えれば、もう少し時間が必要かな。
価格は14100円がポイント。
1Rの14150円の買戻しは14100円指値のまま。
2Rの14200円の買戻しは14050円で指値。
後場も頑張りましょう。
________________________________________
1R開始(6月9日)AM 9:25
1Rは、14150円新規売り
約定後14100で買い戻し
________________________________________________________________________________
本日の戦略(6月9日)
予想レンジ:14000円~14250円(先物)
先物新規売り:14200円
ロスカット、利益確定は確実に!
先物新規買い:今日は基本的に見送り
ロスカット、利益確定は確実に!
オプション:14000円プット(6月物、7月物)買い、
14500円コール売り(6月物、7月物)
6月物プット買いはSQ目前のため難しいが、今日だけでなく明日以降も、
大きな下落があると考えれば有効。先週の金曜日の『本日の戦略』でプット買いを
指摘したが、これは大きな保険になりますよ。
私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
Aセットの14150円、14180円、14230円、14300円は、14020円で買戻しをします。
価格は、14000円、14200円、14300円がポイント。
今週末のSQを考慮すると14000円から14300円あたりが妥当と思われ、
買い方の逆襲がどこで始まるか。今日だけの動きでは売り方が有利であるが、
この10日間の動きでは、買い方有利の展開。14000円割れまで誘導できるか
どうかがポイント。
シカゴ日経平均先物 14065(大証比▼455)
COMEX金先物 899.00(△ 23.50)
WTI原油先物 138.54(△10.75)
14000円の攻防が見られるかどうか。
グローバル投資をしている外国人が、本日、休場のため売却できない香港市場を
日本市場で売却するかどうか。アジア・極東という位置付けで考えれば、香港が
駄目なら日本を含めたアジア市場で、、、という動きもある。
パニック的なクラッシュではないので、そこまではないと思うが、アジア市場で
最も流動性が高いのは日本市場であることは頭の片隅に入れておくべきでしょう。
また、オーストラリアも休場。
債券、為替、出来高・売買代金に注目。
香港市場休場(端午節)
今週の経済指標
6月9日 4月景気動向指数・速報
6月9日 バーナンキ米FRB議長講演、米4月中古住宅販売保留指数
6月10日 4月機械受注
6月10日 4月米貿易収支
6月11日 2008年1-3月期GDP・二次速報
6月12日 米地区連銀経済報告
6月12日 日銀金融政策決定会合(~13日)
6月12日 5月米小売売上高、米5月輸入物価
6月12日 米週間新規失業保険申請件数
6月13日 先物・オプションSQ
6月13日 4月鉱工業生産・確報
6月13日 4月設備稼働率・確報
6月13日 5月米消費者物価指数(CPI)
6月13日 6月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。
利益ゼロ
本日の新規売りはポジションへ、Aセットに組み込みます。
タイミングが合わない。寄付き安値でここまで、しっかりだとは、、、
為替か。明日は、新規売り分を損益に関係なく、一部返済します。
修行が足らないと実感しました。芸術美を追求しているのではないのだから。
自分の描いたパターンに拘り過ぎたと思います。
先物新規売りポジションは、14150円、14150円(本日分)14180円、
14200円(本日分)14230円、14300円、14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
明日のための準備を行って相場に備えます。
明日も頑張りましょう。
ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
たくさんの方にクリックをして頂き恐縮です。
皆様方の投資の一助になれば嬉しい限りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 日経225先物
FC2 Blog Ranking
________________________________________________________________________________
夕場PART 1(6月9日)PM 6:12
為替を味方している展開だから納得していますが、強いですね。
よほど、NY反発の期待があるんでしょう。
下がれば別ですが、今日の新規売りもポジションにしてNY市場を
待つしかないですね。中途半端過ぎる展開ですよ。
上値も追えない展開だから、SQ以降はどうなるのかということ
考えてしまう。原油は、再び動意付き、138.32ドル。
________________________________________
本日を振り返って(6月9日)
日経平均 14,181.38 ▼308.06
日経225先物期近 14,230 ▼290
日経300 284.00 ▼6.30
TOPIX 1,397.54 ▼30.57
日経JQ平均 1,527.14 ▼9.35
JQ指数 64.09 ▼0.60
Jストック 1,378.06 ▼15.61
マザーズ指数 628.62 ▼9.78
ヘラクレス指数 1,026.56 ▼8.58
本日の利益ゼロ、評価益は拡大。
後場は狭いレンジの商いであったが、正直に底堅いと認めなければならないのかな。
今日のNY株式市場次第ではあるが、、、
夕場の動きに合わせて行動を起こしたい。買戻し指値は継続(本日・ポジション分)。
期待感(本日のNY市場の反発で底打ち確認)で買っているのであれば
危ない相場です。SQ含みの動きは続きますから、まだ波乱はありそうです。
________________________________________________________________________________
後場(6月9日)PM 2:48
債券市場は上昇、為替は横ばい、株式市場も上値は重いが
下値も底堅い。
夕場まで様子を見ましょう。それにしても強いというか何というか、
表現が難しいですね、気持ち悪いなぁ。
________________________________________________________________________________
前場終了(6月9日)
日経平均 14,190.88 ▼298.56
日経225先物期近 14,200 ▼320
日経300 284.12 ▼6.18
TOPIX 1,399.00 ▼29.11
日経JQ平均 1,525.70 ▼10.79
JQ指数 63.95 ▼0.74
Jストック 1,375.26 ▼18.41
マザーズ指数 631.40 ▼7.00
ヘラクレス指数 1,025.74 ▼9.40
強いですね、日本株は。本当、すごい。
引けにかけて、14200円新規売りが出来ました。
今日の取引:14150円、14200円、新規売りを保有中。
寄付を買った方は、すごいな。それにしても、調整するべきところで調整した方が
いいと思うのだが。。。ドルが買われているのか円が売られているのか、、、
為替105.20前後で推移していることも押し目買い(?)を誘っているのかな。
買い方が頑張っているのか売り方が買いを誘っているのか???
終値が勝負と考えれば、もう少し時間が必要かな。
価格は14100円がポイント。
1Rの14150円の買戻しは14100円指値のまま。
2Rの14200円の買戻しは14050円で指値。
後場も頑張りましょう。
________________________________________
1R開始(6月9日)AM 9:25
1Rは、14150円新規売り
約定後14100で買い戻し
________________________________________________________________________________
本日の戦略(6月9日)
予想レンジ:14000円~14250円(先物)
先物新規売り:14200円
ロスカット、利益確定は確実に!
先物新規買い:今日は基本的に見送り
ロスカット、利益確定は確実に!
オプション:14000円プット(6月物、7月物)買い、
14500円コール売り(6月物、7月物)
6月物プット買いはSQ目前のため難しいが、今日だけでなく明日以降も、
大きな下落があると考えれば有効。先週の金曜日の『本日の戦略』でプット買いを
指摘したが、これは大きな保険になりますよ。
私の方のポジションは、
先物新規売りポジションは14150円、14180円、14230円、14300円、
14350円、14350円のAセット
先物新規売りポジションは14340円、14370円、14400円のBセットと
プット買いポジション
Aセットの14150円、14180円、14230円、14300円は、14020円で買戻しをします。
価格は、14000円、14200円、14300円がポイント。
今週末のSQを考慮すると14000円から14300円あたりが妥当と思われ、
買い方の逆襲がどこで始まるか。今日だけの動きでは売り方が有利であるが、
この10日間の動きでは、買い方有利の展開。14000円割れまで誘導できるか
どうかがポイント。
シカゴ日経平均先物 14065(大証比▼455)
COMEX金先物 899.00(△ 23.50)
WTI原油先物 138.54(△10.75)
14000円の攻防が見られるかどうか。
グローバル投資をしている外国人が、本日、休場のため売却できない香港市場を
日本市場で売却するかどうか。アジア・極東という位置付けで考えれば、香港が
駄目なら日本を含めたアジア市場で、、、という動きもある。
パニック的なクラッシュではないので、そこまではないと思うが、アジア市場で
最も流動性が高いのは日本市場であることは頭の片隅に入れておくべきでしょう。
また、オーストラリアも休場。
債券、為替、出来高・売買代金に注目。
香港市場休場(端午節)
今週の経済指標
6月9日 4月景気動向指数・速報
6月9日 バーナンキ米FRB議長講演、米4月中古住宅販売保留指数
6月10日 4月機械受注
6月10日 4月米貿易収支
6月11日 2008年1-3月期GDP・二次速報
6月12日 米地区連銀経済報告
6月12日 日銀金融政策決定会合(~13日)
6月12日 5月米小売売上高、米5月輸入物価
6月12日 米週間新規失業保険申請件数
6月13日 先物・オプションSQ
6月13日 4月鉱工業生産・確報
6月13日 4月設備稼働率・確報
6月13日 5月米消費者物価指数(CPI)
6月13日 6月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
今から、コーヒータイム。OPENING BELL を待ちます。
スポンサーサイト

